「何を考えているか分からない」と外国で日本人が気持ち悪がられる訳 - 文化・芸術全般 - 専門家プロファイル

舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
東京都
クラシックバレエ教師・振付家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:文化・芸術

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「何を考えているか分からない」と外国で日本人が気持ち悪がられる訳

- good

  1. 文化・芸術
  2. 文化・芸術
  3. 文化・芸術全般

風が爽やかなこの季節。今年もゴールデンウイークに突入致しましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

(^^✿

 

私の方は最近「これをしたい!」という事が自分の中に色々出て来て、その為の準備をしたり、それに必要な事を独学で学んだりして色々忙しくしている為に、なかなかコラムを書く時間がありませんでしたが、今日は久し振りに「のほほん♡とした時間を自分に持とう♫」と思い、こうしてコラムを書きたくなった次第です♫

☆_(_☆_)_☆

 

早速今回のテーマですが…。

 

これは以前から良く私がコラムでもお伝えしている「"赤ちゃん天国"という文化を持つ日本」というものの捉え方に付いて、「良く分からない」という方が日本では沢山いらっしゃるのだなぁ!と前々から感じていた事もありますが、

 

それは私の中では最近でも相も変わらずという感じは正直否めないという事と、特にこの日本では実に多くの方達が、それぞれ「"自分の思う気遣い"というものが"他者への親切である"と思い込んで疑わない」という事への不可解さを私は感じる事が多いという思いからです。

(・_・;)

 

そしてそれを裏から見てみると、そこには相手不在の「自分は"他者に取って親切で良い人"と自身で思い込んでいる」という事になっている事に、自分で気付いていなかったりする事や、

 

或いは相手不在の思考であるという事に気付けないまま「自分は"他者に取って親切な人間に成りたい"という願望を持って疑わない」という人間の性(サガ)の様なものが透けて視えたりするのですね。

 

そして、その「自分は良い人であると思い込んで疑わない」という"根拠の無い自信"から生まれている感覚というのが同時に透けて観えて来るのですが、そういう感覚を実に多くの方達が無意識に持っている事への不可思議さや違和感を、私は昔から感じているからです。

(^^;;

 

そういう自覚無き心優しい日本人達が織り成す「独特な文化から育まれた"お節介体質"という独善的な感覚」というものは、実は「シンプルなものをわざわざ複雑にする」という、とても厄介な人間関係を生んでもいるという側面が事実としてあるのですが、

 

多くの方は日本のそういう社会的環境の中にどっぷりと浸かり過ぎている故に、逆にその様な側面や弊害に気付けていらっしゃらないのだなぁ!とつくづく感じる事が、正直私には多いのです。

 

そういう"気遣いという名のお節介"をされる側に取って、本当は自分に必要ないものだったり、正直ありがた迷惑であっても、多くの日本人は「相手に嫌な思いをさせたくない」という、一見相手の事を気遣う様にお化粧した「自分が相手に悪く思われたくない」という自分の保身から相手に言えなかったりするので、

 

自分の事実(=真の欲求)を正直に相手に伝えるという事をしない場合が多いのは、お互いの精神が自立していない故の"社会的な甘えの構造から生まれている赤ちゃん文化"から来る気遣いという事でもあるのですが、何故か日本ではそれが"波風を立てない大人"として捉えられる事も多い為に、

 

自分に取っては全く必要のない無駄な気遣いであったり、ありがた迷惑なお節介だと感じているという事に気付いていない相手に、逆に「自分は相手に喜ばれる事をした」と勘違いさせてしまったりして、自分と個性の違う相手が「本当は何を望んでいるのか」という事が学べなくなっている=自分以外の人の好みや価値観を学べないという事も起きているのです。

 

でも強いてはそれは、日本人は"皆と一緒"とか"皆と同じ"だと安心するという「無個性を生む文化」「他者の才能や個性を認めたがらない文化」を好む民族とも言われる所以にも成っているのです。

( ・・) ~ ★

 

それ故に、その様なものをベースとする人間関係に於いては、表面的にはハッピーという仮面を被りつつ、実際はお互いがアンハッピーでネガティブな付き合いを繰り返すという事が起きたりしていて、

 

つまり結局それは、最終的には自分のみならず相手や周りの人間に取っての弊害を生んだりしているのですが(※こういう所から、陰で相手への不平不満や陰口・悪口を言うという事にも繋がる故。自分が本人に直接言えれば、その様に周りを巻き込み自分のネガティブを撒き散らす様な事をしないで済むのに…と私の様な人間は思うのです)

 

そういうカラクリに気付けない人間は、特に日本人には実に多い様に私は感じているのです。(※これは日本人にお人好しが多い故と言う事もできます。でもそれが「人間として成熟しているか?」という事は、又別のお話になって来るのです)

(・。・;

 

ちなみにそういう"自称私は善い人"を自負している、或いは無自覚に持っているお節介体質の方が、何故質が悪いかというと「私は親切にしてあげたのに!」という相手への逆恨みを持つ事にも繋がっているからなのです。

 

こういう方達というのは、「自分が良かれ」と思った事が「相手に喜ばれる事とは限らない」という視野がない為に、自分の側からしか物事を見れないという狭い視野から生まれる「相手への逆恨み」というものを持ってしまう人間にも成る得るという事でもあるのですね。だから非常に質が悪いのです。

 

こういう方達は「自分は相手に取って喜ばれる事をしたのに何故!?」という自分寄りの思いばかりに頭が囚われ、「相手が望む"こうして欲しい"」という事には耳を傾けようとはしないのですが、「これって相手に取って本当の親切?」という事を考えればお分かり頂けるでしょうか?

(-_-;)

 

多くの日本人が「人付き合いに疲れていて、表面的な付き合いしかできない」という理由は、正にここに在る様に私は感じています。

 

何故なら「気遣いする者への逆気遣い」という"頭での付き合い"が、人間関係を複雑で面白味のないものにしてしまい、そういうハート不在の関係には人間は苦痛を感じてしまうからです。

 

日本人が得意と言われる「気遣い」でもありますが、実は「本当に相手が喜ぶものを見極められる人」というのは、実はそんなにいないのかもしれないとも私は感じています。

 

何故なら本物の気遣いというものはその様な「独善的な自己満足」から生まれるものではなく、相手の個性や価値観という「自分とは違う相手に対しての想像力=愛」という知性と智慧含むハートが必要となるからです。

( ・・) ~ ♡

 

そういうものが自分の中に育っていない未熟な人間であるほど、「自分が他者に取って親切であると思う気遣いをする」という心理の裏に、実は「自分がされたいと思う事を相手にする事が親切と思っている」という事が表裏一体として在るという事を見抜けない方が多いのだな~という事をつくづく私は感じます。

 

ちなみにその"日本独特"と言っても良い「甘えの構造から構築された文化」が育まれて来た要因の一つに、巷では美徳とされている「自分の事より、相手の事を先に考える」という気遣い文化というものが日本文化の中に根強くあるからだと私は思います。

 

それは日本が世界に誇る素晴らしい"心優しい文化"であるとも言えますが、どの様なものであっても必ず両面を持っているというのがこの世の法則でもありますので、こういう文化にも表裏一体としてのものが存在しています。

 

そういう一見美しく見える文化の中で、多くの方が見落としているもの。それは「自分を犠牲にする事が美徳である」という間違った美意識から生まれる弊害です。

 

何故弊害かと言うと、この「犠牲」というものの表裏一体として在るものは、「自分を蔑ろにしている」という事でもあるからです。(※「犠牲と奉仕の違い」「我慢と忍耐の違い」に付いては、以前のコラムで詳しく何度か書いた事がありますので、以下をご覧下さい♫)

  ↓   ↓   ↓

犠牲と奉仕の違い

「我慢」は美徳とはならない

「我慢」と「忍耐」は似て非なるもの

 

この「相手の事を先に思う文化」にも、当然表裏一体としての側面が在ります。

 

生まれた時からそういう文化の中で育ち、そういう価値観の大人達に囲まれて育つと、人間というのは「それが当たり前」と感じるが故に、無意識に相手に対しても「自分がそうである様に、相手も自分の事を思うべきだ」という様な思考を、必然的に無自覚に持ってしまうという事にも繋がっているという側面です。

 

又、日本の"甘え文化"から育まれる心理として、「相手の為」と称して、実は「自分が傷付きたくないから、相手に伝えない」という、実に受け身で愛不在の"自分の保身"から生まれる言動も多くを占める様に私には感じられます。

 

そしてそういう事に自覚がなく、そういう文化の中で育った日本人が、自立心を育む文化の中で育った外国人の方々と接すると、無意識に「相手が自分を構ってくれるのを待つ=相手が自分の事を気遣ってくれるもの」とか、「相手に合わせて自分の意見や願望を遠慮して言わない」という様なコミュニケーションしか取れないという図式が出来上がります。

 

そして本人は「気遣いのできる私は優しい良い人間♫」とか思っているのですが、そういう感覚は多くの外国人には「日本人は自分を持たず、何を考えているか分からなくて信用できない」とか「気持ち悪い」とか、

 

「自分は決断せずに相手に言わせようとする無責任さ=不誠実な人間」「自分の欲しいものの為に相手に媚びる人間」という様な印象を持たれてしまうのも日本人なのです。

 

最近日本では「日本人の素晴らしさ」を伝えるメディアも増えて来て私はとても嬉しいですし、それは自分含め「日本人として失いたくない素晴らしい気質」としての一つの真実でもありますが、どの様なものにも必ず両面がありますので、今回は多くの方が見落としている表裏一体としての側面の解説をさせて頂きました♫

 

今回のコラムが、人間関係にモヤモヤされておられるどなたかへの発想の転換として、「同じものを違う角度から見てみる」という事へのお役に立てたならば幸いです。

☆_(_☆_)_☆

 

 

 

 

 (※ポストカードより)

 

日本の中だけにいて日本の文化しか知らなかったら、客観的に日本を観る事は難しい~。

…のかもしれないですね?

(^^;

 

 

 

今回の解説で、私がお伝えする日本の「赤ちゃん文化」というものを生み出している"思考の根"に成っているものというのをご理解頂けましたでしょうか?

 

それでは最後に、前々回&前回のコラムでやり取りをご紹介させて頂いたうめままさんから頂いていたメッセージに私が返信させて頂いたものを転載致します♫

☆_(_☆_)_☆

 

うめままさんはメッセージの中で、

 

今回の(エリカさんの)「赤ちゃん天国」という視点もおもしろいですね!
いわゆるインナーチャイルドというようなことなのかな?と、思いながら、読ませていただきましたが、そのあたりは、まだ私自身がピンときていないようです(;´∀`)

 

自分自身でじっくりと消化できたときに、また、文章にできたらいいなぁ!と、思います。
今回、エリカさんの記事に触発されて書いた記事は、私がこれまで書いてきたものに比べて、とても時間がかかりました。

 

心の中にある本質的なところを言葉にして表現することがこんなに難しいのかと、改めて、「ものを書く」ということの奥深さを垣間見た思いです。

 

という事を書かれておりましたので、以下私が返信したものです。

(※今回のコラムの為に加筆修正しています)

 

     ↓       ↓       ↓

 

 

うめまま様♡

 

こちらこそ、今回は有意義な時間をありがとうございました。
そしてお忙しい中、こうしてお礼のメッセージまでありがとうございます。
うめままさんの繊細さと知性、そして背伸びをしない正直さが私はとても好きです。

 

「赤ちゃん天国」は、海外に出たりして外から日本という国を観てみないと分からないものかもしれないですね。その中にしかいないとそれが普通で常識で当たり前になっているので、誰も疑いを持たないし疑問にも感じないものかもしれません。

 

でも海外に出たりして、自立心の強い文化の違う国の方達と交流を深く持つと、又違う視点で日本や日本人というものが観えて来ます。

 

私は子供の頃から自立心が有ったので、海外の方達からそういう扱いを受けた事はないのですが、大体は「東洋人は何を考えているか分からない」と気持ち悪がられる事が多いのが日本人です。

 

日本では優しさとも捉える人が多い「相手に合わせ過ぎてしまう優柔不断さ」とか、「誰かが構ってくれるのを待つ」という様な無意識な依存心みたいなものは、多くの日本人の中に根強くあります。それは「お守り」をしたがる大人達がワンサカいるから育まれている文化という事もできますね。

 

大人が子供をスポイルし過ぎて育て、又そういう教育を受けて育った大人が子供を教育して行くという連鎖(文化)からなのですけれどね~。

 

 

>自分自身でじっくりと消化できたときに、また、文章にできたらいいなぁ!と、思います。

そうですね。ご自分で感じられて行く事が大切です。うめままさんはうめままさんの感性で♪

 

 

>今回、エリカさんの記事に触発されて書いた記事は、私がこれまで書いてきたものに比べて、とても時間がかかりました。

>心の中にある本質的なところを言葉にして表現することがこんなに難しいのかと、改めて、「ものを書く」ということの奥深さを垣間見た思いです。

 

私も書く事は好きなのですが、でも言葉の限界や煩わしさというものも感じながら書いている所は大いにあります。一回のブログで全ての事を表す事は難しいというか無理ですもの!

 

だから時には誤解されたりもあるでしょうし、又足りないものの方にばかり目を向けて批判的に読まれる方というのも当然いる訳で…。(読む前から、他者の書くものには意図的にそういう読み方を好まれる思考癖を持った方もいます。笑)

 

でも最近はちょっと図々しくなって(笑)「自分のその時に感じたものを、自分のスタイルで自由に書く」という事で良いのだと思っています。分かる人には分かるし、分からない方は分からないですからね~。

 

うめままさんへ、感謝を込めて♡

 

 

 

 

以上、私からの返信で・し・た♫

✿_(_✿_)_✿

 

「何を気遣いや親切と感じるか?」というのは、その人の精神的な自立度により変化するものではないかと私は思います。

 

私が「純粋な人間である」という事や「心優しく親切で良い人間である」という事と、「成熟した人間」というものを混同しないというのは、そういう理解をしているからなのです。

 

…という事で、それでは次回は最近私が経験した事を例に挙げて「大人のディスカッションができない甘え体質の日本人」というものにスポットを当て、より具体的に解説させて頂こうかな~と思います♫

(^^✿

 

 

 

 

 

 

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ

natural & elegance

長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年