【最幸ビジネスモデル】想いの上位概念。 - 新規事業・事業拡大全般 - 専門家プロファイル

星 寿美
プラウドフォスター株式会社 代表取締役
東京都
経営コンサルタント
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

【最幸ビジネスモデル】想いの上位概念。

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 新規事業・事業拡大
  3. 新規事業・事業拡大全般
 【最幸ビジネスモデル】  2014.2.12 No.0796
===========================

月曜日に、
「初心に戻ってみると」という記事を書いて
気付いた事。

この日、私が書いたのは
「志ある経営者のお役に立ちたい」という想い。

この部分は
具体的なサービスを考える時に
「誰に何を提供して、どんな価値を生み出すのか?」
という部分。

具体的な行動の部分の想い。

そして、
その根底と言うか・・・
上位概念として、

「多種多様な価値観が気持ちよく共存し,
 誰もが持つ才能を活かし合える面白い社会。」

という想いがある。
この事は10年前に出版した本にも書いているが
よーく思い返せば、物心ついたときから
言語化ができていないだけで
ずっと感じていた事。

こういう上位概念と
具体的な行動の想いが
私は無意識でバランスがいいのだと気付いた。

こんな事がしたい、という行動の想いと
生きているうちは到達できないけれど
(自分自身や身近な人は実現しているとしても。)
探究し続けたい想い。

 もっと言うなら。
 私は幼少の頃から、この上位概念の
 「感覚」を肌感覚的に持っていた。
 けっして言語化できないけれど
 確かにある「感じ」
 
 だから、探究というより望みというより
 もうすでに知っている感覚。
 そこへのプロセスを創っている感じ。

その両方がうまく溶け合っているから
本当にやりたい事を仕事に出来ているのかもしれない。

もちろん、
どっちかの想いだけでも、
そして、言語化なんてできていなくても、
やりたい事だけを仕事にする事は出来ると
私は、思う。

たまたま、私はそういうタイプで
無意識で二つがバランスよく持つ事が
出来ているから、取捨選択もでき
歩けているのだなぁ、と
書いてみてふと気付いたのでシェア。

2012年あたりから、
私の感性がYESと言わない事は全部断ろうと決め、
半年ほど前からは
響き合いと循環だけで生きようと決めた。

  こういう揺るぎない決断も
  「想い」という自分軸が明確だから
  自然に迷いなくすっとできるのかも、とフト。

すると、響き合える人との出会いが増え、
人・お金・情報などの「いいエネルギー」が
さらに循環し始めた。

自分が決めて
そう在るだけで、現実は作られて行く事を
日々、実感している。

___________________________
■今日のまとめ

 自分が決めて、
 そう在るだけで、現実は作られて行く。
 実にシンプル!

---------------------------
■おしらせ

2/6 祝・トリプル感謝祭の動画をUPしました。

1.オープニング~乾杯♪(約8分)
http://youtu.be/omjrKOE_5Xs

2.プラウド3周年のお話し♪(約8分)
http://youtu.be/BEULimNTaEI

3.あ・らいぶユニットのお話し♪(約2分)
http://youtu.be/ymhgln6CFcs

4.【存在】という歌を初披露♪(6分30秒)
http://youtu.be/5wIPWPMdjqQ

この後、
稲垣遼くんのディジュリドゥー
宮田美岳さんのライアー
の素晴らしい演奏が最高でしたー♪(感謝)

あーーーんまりにも好評だったので
音楽イベントを企み中♪

---------------------------