「閉鎖的」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月31日更新

「閉鎖的」を含むコラム・事例

155件が該当しました

155件中 151~155件目

心が休まる空間〜茶室

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 日本の伝統文化でもある「茶室」は、約420年前にそれまでの日本の建築とはまったく異なる空間として出現しました。 それは、壁に囲まれた閉鎖的な空間です。 日本の建築は、簡単に言えば壁のない建築で、柱と柱の間に障子や襖が入り、それら建具を開けたり、取り払ったりすると開放される構造でした。  写真は、八ヶ岳の麓に設計した小間(4畳...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/09/24 12:20

風土になじみ 風景にとける家 1

私が、設計するときにずーっと追い求めているテーマは 【光と風を感じ 風土になじみ 風景にとける家】 です。 それはこんなことから30年追い求めている永遠のテーマです。 住宅は大きく二つの要因によって成り立っていると思います。 ・自然環境=気候風土 住宅はそれぞれの土地、風土によって成り立っていました。 湿潤な気候の日本の住宅は、急傾斜の山で育つ木を使って作られた木造住...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/16 16:24

目指す先は

福祉住環境コーディネーターという仕事は、介護・福祉・医療・建築など各分野のまとめ役で、建築家のかたで取得されてる方も多いかとおもいます。 一般住宅の新築・リフォームに比べ、打ち合わせ・現地調査・福祉機器のマッチング・他業種専門家との打ち合わせなど3倍の労力がかかるので、専門職としてされる方は少ない分野でした。 しかし面白いもので、自分自身が建築分野以外も専門的になるとデザインの...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/04/03 12:22

古巣イタリアへ [後編]

そうした背景にはそれぞれの国の持つコミュニティが存在し、様々な国籍の入り乱れる環境がかえって仕事を得る、ビジネスを拡大させるチャンスの確率を上げることになったのも事実で、経済・社会の仕組みの異なるスペインとは言え、そうしたネットワーク効果によりビジネスが円滑に進み、拡大するという共通の基盤が存在するという発見は非常に興味深いものです。 ちなみにスペインではこの「コネ」は文字通り英語の「コ...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2006/12/01 21:49

梅田のコートハウス

2006年9月、足立区梅田に完成したコートハウスです。バス通りに面するため外周りは少し閉鎖的にし、中央に設けたプライバシーの高いコートに対して部屋を開く形としています。トップライトによる採光をメインとしたリビングは、ヒメシャラの植えられたコート越しに和室と向き合っています。外壁はジョリパットこて塗りとし、リビングは床をブラックチェリー、壁を珪藻土で仕上げました。少し「和テイスト」の落ち着きのある住...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2006/10/05 00:00

155件中 151~155 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索