「表千家」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「表千家」を含むコラム・事例

9件が該当しました

9件中 1~9件目

  • 1

カンナ・プロジェクト@オーストラリア⑤お茶会

カンナ・プロジェクト@オーストラリア⑤お茶会 この度のオーストラリアはご招待くださいましたので お礼に何か喜んでいただけるようなことを考えました お茶会をしました 空港についてすぐに着物に着替えてMさんのお宅へ行きました 皆様すでに待っていてくださいました 学校につないでくださったMさんの姪御さんファミリー 韓国からの移住者で日本に行ったことのあるご家族 Sさんご夫妻 そしてご招待く...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/11/02 20:21

内閣平成29年桜を見る会

内閣平成29年桜を見る会に     ご招待いただきました 天候に恵まれた本日4月15日 新宿御苑の「内閣平成29年桜を見る会」にお呼ばれして 行ってまいりました まだまだ桜の開花が待ち遠しい頃 内閣総理大臣から封書が届きました 2月に打診をいただきましたが 拝受いたしました 今年は桜の開花宣言は早かったので15日まで大丈夫かしらと 思いましたが そのあとの花冷え...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2017/04/15 17:42

シャルロットの味は、抹茶と柚子のハーモニー♡

じゃん!今日のレッスンでやっと撮れました!ケーキの断面写真♪こちらで~す♡  とっても上品な味に仕上がっております♡ 上から下までフォークを入れてココアのビスキュイも、抹茶ムースも、柚子ムースも一度に口に入れてください! それぞれの味が順番に香ってきてしかもそれらがちゃんと調和していますから♪ 抹茶は表千家の「珠の白」を使いました薄茶用の一番良いお抹茶です宇治抹茶の「和光」も使っています色が美...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2016/05/25 23:29

日本の伝統文化 茶道 初釜に招かれて

こんにちは。 「世界に誇れるマナー」習得の松井千恵美です。   先日、はじめて初釜に行って来ました。   お義母様が茶道をしていることから、お声かけいただき私も始めました、表千家です。 茶道は一つ一つに決まりごとがあり、その意味を知るのも楽しく、 また所作や茶道具の美しさには心魅かれるものがあるので、お稽古は楽しいものです。       茶道は始めたばかりですが、先生が「松井...(続きを読む

松井 千恵美
松井 千恵美
(マナー講師)
2015/01/12 14:32

2月28日「利休忌」

3月は利休忌の月です 茶道をされてらっしゃる方はご存知ですが 利休の祥月命日は旧暦2月28日なのです 表千家では新暦に換算して ひと月遅れで利休忌の行事が催されます 利休忌というのは 利休さんの流れを汲む門弟たちが 利休さんの画像などをかけ 先ず利休さんにお茶を供えます そのあと私どもも薄茶をいただき 利休さんをしのびます 表千家の利休忌では 7代目如心斎が制定さ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

武家茶道 石州流の茶

茶道の流派には、裏千家・表千家・武者小路千家と言われる三千家をはじめとして、とても沢山の流派、流儀が存在してます。その中でも、私は江戸時代幕藩体制の頃に栄えた武家茶道と言われる「石州流」という流儀を基本とした茶の湯を指導しております。少しなじみがないかも知れませんが、以下に簡単にご紹介致します。石州の茶の湯は、千道安(千利休の長男)の流れを汲む桑山宗仙から学んだものと伝えられています。利休本来の茶...(続きを読む

堀 政孝
堀 政孝
(茶道講師)
2012/12/20 08:00

和のアロマ お香を作ります

今日は表千家同門会の総会でした 平日の昼間ではなかなか行かれない人も有りますよね 私もその一人 でも・・・今日の総会の後の講演は「香道」のお話 仕事の後の大大だ~い遅刻でしたが出席しました 何のことはない30分しか聞けなかった~   これで出席にして頂いては申し訳なかったです~^^;  家に帰って、お香キットを出してみました いい香りです...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2012/05/29 16:22

【過去の★5つシリーズ】ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦…

こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business Review Books) 楠木 建 『日本経済新聞』『朝日新聞』『プレジデント』『週刊東洋経済』『日経ビジネス』『週刊ダイヤモンド』な...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)
2012/01/12 14:30

護国寺のお茶会

5/10(日)、東京茶道会に所属する各流派による護国寺でのお茶会に行ってきました。私は遠州流茶道を習っているので、先ずは同じ流派の石井宗鶴先生による月窓軒の席へ。早めに行ったので幸い一席目に入ることが出来ました。お正客は家元主鑑の浅井先生。 その後、表千家〜裏千家〜宗偏流と三つの席を回ることが出来ました。 で、思うこと・・。遠州流は自分の流派なのでともかくとして、宗偏流の席のお点前はなかな...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2009/05/11 16:47

9件中 1~9 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索