会計士が見る、コンプガチャにハマル人と失敗経営者の共通点
-
こんばんは。
公認会計士・税理士の岸井です。
ソーシャルネットワークサイトの携帯ゲームで「コンプガチャ」が廃止になる、
なんていう、やったことがない人にとっては全く意味のわからないニュースが話題になっています。
かく言う私も、そういう仕組みがあることは知っていましたが、
「コンプガチャ」と呼ぶものであることは、一連のニュースで初めて知りました。
この「コンプガチャ」、著しく射幸心(←この言葉も今まで実際に使うことはなかった。)を煽るもので、
特にソーシャルゲームはユーザーに中高生も多いことから規制の方向になったものということです。
ハードルが低く始めやすいのですが、次第にのめり込んでしまい抜け出しにくくなる仕組みがうまく作られています。
ハマっていない人からすると、「やめればいいじゃん」の一言で終わりますが、
「もうそれが人生そのもの」と思ってしまっている人はやめるにやめれないのでしょう。
経営の世界でも、そうやって深みにはまっている人を時々見かけます。
行き詰って駆け込んでいらっしゃる会社さんによくある傾向です。
決算書を見せていただくとすぐわかります。
「支払手数料」が多い・・・よくわからないサービスを受けている
「保険料」が多い・・・よくわからない保険に加入している
「外貨預金」が多い・・・ドル建て定期(積立)を続けている
「支払利息」が多い・・・スワップ(金利・通貨)を組んでいる
内容を伺っても、よくご存じないことがほとんど。よくわからないまま始めてしまっています。
でも始めはほとんどお金をかけていません。
段々増えていっているのです。
もう少し続ければ元とれる!
もう少し積めばうまくいく!
撤退できずにじり貧になっていく思考の黄金パターンです。
いくら続けてもカードはコンプリートしないですよー!
経営はスピードが命といいます。
即断即決。自分の感覚に正直に行動することも重要です。
でも、それは十分な経験が根底にある場合です。
よくわからないものにすぐに飛びつくことを良しと言っているわけではありません。
「とりあえず初期投資少ないからやってみる」はとても危険な行為なんです。
入りやすいものほどよく調べましょう。
P.S.
最初●●●円、紹介0円・・・・
税理士の世界でも横行してますが、そういうことですから気を付けてください。
このコラムの執筆専門家

- 岸井 幸生
- (東京都 / 公認会計士・税理士)
- LBA会計事務所 代表
社外から会社のビジネスを支えるプロ社外役員
顧問税理士以外で何でも相談できる人が欲しい、を提供しています。クライアントの皆様と夢を共有し、ビジネスに興味をもって最適なアドバイスを行っていくことが一番の貢献です。
このコラムに類似したコラム
女性経営者の為の保険 山田 みち子 - 保険アドバイザー(2012/08/12 13:27)
「 妥協してはいけないこと」と「 妥協すべきこと 」 辻 朋子 - 女性起業家コンサルタント(2013/12/16 12:19)
「 美は一日にしてならず! 」 辻 朋子 - 女性起業家コンサルタント(2013/12/13 17:06)
「 採算がとれるようになるためには… 」 辻 朋子 - 女性起業家コンサルタント(2013/12/04 15:34)
「 まず、とにかく採算がとれるようになること!」 辻 朋子 - 女性起業家コンサルタント(2013/12/04 14:32)