
- 石橋 充行
- グッド・サポート 代表
- 東京都
- 医療経営コンサルタント
対象:医療経営
- 中井 雅祥
- (求人とキャリアのコンサルタント)
- 柴崎 角人
- (行政書士)
こんにちは!「理想診療の実現を支援する」グッド・サポートです。
ここまで「クリニックの立地と盛業の関係」について、
コメントさせていただきました。
今回は、まとめです。
1.医師が開業したいと考える立地は、とてもよく似ています。
2.イメージしている良い立地と実際の盛業との間には相関関係は薄い。
⇒むしろイメージが共通していることで、出店が集中し競争が激化し易い傾向がある。
3.残念ながら、薬品卸業者、開業コンサルタント、税理士事務所、建設会社、不動産会社
調剤薬局・・・といった医師の開業を支援する様々なプロは、あえて医師の希望される立地に
対して、強力に反対することは一般的にしない。
⇒売上を上げることが優先される
4.医師は、医療のプロではあっても経営のプロではありません。
ご自分の希望にこだわらずに、需給にこだわった調査をされることが必要不可欠。
以上です。
ご自分の理想の診療を実現するためには、経営を継続することが必要になりますが、
それには、競争が激しくなく、かつ需要のある立地で開業することが大切です。
このコラムに類似したコラム
クリニックの立地と盛業の関係3 石橋 充行 - 医療経営コンサルタント(2010/06/10 17:02)
クリニックの立地と盛業の関係 石橋 充行 - 医療経営コンサルタント(2010/06/02 16:52)
医療法人設立時の負債の引き継ぎ 柴崎 角人 - 行政書士(2012/11/13 21:48)
法改正&介護給付費見直しで介護事業者の淘汰が始まる!? 福岡 浩 - 経営コンサルタント(2011/06/26 20:58)
新規開業するドクターが守るべき三つの厳守ポイント 原 聡彦 - 経営コンサルタント(2011/02/25 22:30)