救急隊員の方達は、度重なる出勤でワクチンに付いて良く分かっている - 文化・芸術全般 - 専門家プロファイル

舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
東京都
クラシックバレエ教師・振付家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:文化・芸術

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

救急隊員の方達は、度重なる出勤でワクチンに付いて良く分かっている

- good

  1. 文化・芸術
  2. 文化・芸術
  3. 文化・芸術全般

今回私がとても気になったツイートのやり取りがありました。

 

何故なら私は先日、ワクチン接種をしたという身内の者から「顔面から倒れ、前歯4本が折れてしまって救急車で運ばれた」という事を本人から聞かされていて、今回のツイートには、そうした状況を彷彿とさせる様な、実に生々しい内容がツイートされていたからです

 

(※尚、私は身内から直接それを聞いた時に「それはワクチン接種が原因だよ」という事を伝えたのですが、本人はワクチン信仰してしまっているだけに、果たしてそれを受け入れられたかどうかは私には分かりません)

 

そして今回更に気になったのは、このツイートで語られている救急隊員の方の謎の対応なのです。

 

以下がそのツイートのやり取りになりますが、ちなみに最初に登場される"ごま"さんという方は元臨床検査技師の方で、輸血検査、HLA・移植後患者のウイルスのPCR検査をやっておられたとプロフィールに書かれており、

 

新型コロナの検査にPCRを使う事に関して、疑問をお持ちの方だそうです。

☆_(_☆_)_☆

 

↓       ↓       ↓

 


ごま
https://twitter.com/kaseigoma

血を素手で触らないというのは普通の事だけど、これ、何か引っ掛かる。

 

↓       ↓       ↓

 

Merciless
https://twitter.com/merciless_5150

祖母がワクチン接種済みでして、ある日壮大に転びました。顔面を地面に打ってしまって地面が血だらけに。救急車を呼び救急隊員が言った事は絶対に血を触らないで下さい!との事。

救急隊員も止血帯を巻くのに手袋三重。巻き終わるとすぐ交換してまた手袋三重。地面についた血も、絶対に触らないで下さい!との事。

止血帯を巻くまでは自分で血が出ている所を押さえて!と、親近者にも触らせない訳でございました。

 

 

k.medical therapist
https://twitter.com/sukenkoubi

救急隊員はよく分かってるんでしょうね。度重なる出動。

 

あらんが
https://twitter.com/_te_aranga_

何なんでしょうね。

 

ごま
https://twitter.com/kaseigoma

血を素手で触らないというのは普通の事だけど、これ、何か引っ掛かる。

んー、ちょっと軽く調べてきたんですけど、プリオンやトリパノソーマの感染経路。
触ってすぐにどうこうではないのですが、血の付いた手で粘膜に触れると良くない。
他に何かあったりして。

 

なるほど。粘膜が危険と。救急隊員の指示レベルが高いので、それ以上の事がありそうな気もしますね。
ありがとうございます。

 

そうなんです。そこまで厳重警戒してるのが引っ掛かります。
この事は子供に念のため伝えます。接種者増えてますから。

 

私も家族に伝えておきます。何となく気味悪いですね。エボラが血液で感染するとかいう話ありましたよね?という指摘をいただきました。以前、穴という穴から血を出して亡くなった接種者の話があって、エボラかと思ったので、納得しました。今後の考察のために有益かと思ったので、置いておきます。

 

エボラは確か血液の凝固系や線溶系のバランス崩して出血でしたでしょうか。
似てますよね。色々。

 

HIVの原因物質が入ってるとかもいわれてましたね。
ろっとにより、いろいろ入ってるんでしょうね。

 

うずき あき
https://twitter.com/TJ25p

ふむ...。触っちゃだめなのね…

 

ダメみたいです。
なぜダメなのか気になりますね…

 

アイスクリーム大好き (o^^o)リョウコ
https://twitter.com/c1d4BVCsPiLnIK7

ワク接種して体調不良が続くので、病院に行き血液検査と顕微鏡で血液を確認した結果が、、
何これ、、とおっしゃる方が日本でもチラホラ出てきました、、

 

やはり…!
すでに小学生なども打ち始めているようなので、子どもたち、危険ですね。
すりむいた子には近づいちゃいけないな…

 

ミニー
https://twitter.com/minnie_minimini

献血された血液も危ないって事!!
もし、オペ予定があって必要になるのなら自己血を採っておくのがベストという事になる。

 

そういう事!ですよね!
いやー世の中騙しに来る人たち、えぐいですねー
オペには海水療法で対応してもらいたいな~

 

本当ですね。
当初は、接種したら献血出来ない→48時間経過したら献血。
そんな血を輸血された人はどうなるのか?考えただけで恐ろしい…。
オペ必要になり、輸血と言われたら食塩水でになりますね。

 

そう、謎の48時間ルール。
3秒ルールにも似てて笑います(笑えない
時間たてば大丈夫だよーのミスリードだったんでしょうね。
ホントに腐ってますね。

 

ゆり
https://twitter.com/nightfrommidnig

元医療従事者です。
私自身は創傷の処置はしませんが、処置するのはずっと見てきましたけど、酷い出血があったり、骨まで露出しているような傷でも3重に手袋しているのは見たことがありません。手袋を2重にして上の1枚目のみ交換というのはありましたが、3枚全部は違和感しかないです…

 

ちょっと厳重すぎますよね。
早めに内部告発来ないと、マズイですね…

 

ですよね…
素手で血液を触る事はもちろん良くないですが、なぜ今になってそこまでする必要が?って思います。
救急隊だけでなく、搬送先の病院でも同様に厳重にされているかも気になるところです。
内部の方の情報が欲しいですね…

 

たぶん現場では色々と不可解なことが判明してきているのだと思います。
医師会がどうのとか関係なく、広く広報してくれないと、一般人全滅してしまいますよね。
内部告発、早めにお願いしたいです。

 

aiaiai
https://twitter.com/aiaiai53249817

ワクチン自体が生物兵器の可能性?

↓       ↓       ↓

https://t.co/JAFyn6U4Fc?amp=1

 

これだ!
スペースで教えてもらってたんですよね、この事件。
ありがとうございます。
ますます不気味ですね。

 

∞サチ∞
https://twitter.com/4GfKSBFXDD0ZOPB

成分は血液によって全身に運ばれるとのこと、成分もちろん含んでるでしょうし、スパタンもなのではで、赤血球の形が崩れてくっついたりしてしまうようだし、それに触れるのは危険でしょ。経皮吸収するだろうし、粘膜は本当やばいでしょ。

 

座敷猫
https://twitter.com/4Arianrod

もう判ってるんだねぇ。救急隊員さん達は。

 

 

 

以上、何だか今までワクチンに付いて言われて来た事が、とても真実味を帯びて来た様に感じた、非常に気になったツイートでございました。

(◎_◎;)

 

 

 

 

 

果たしてこれからどの様な世の中になって行くのでしょうか?

 

それは「真実に気付ける人が、これからどれくらい増えるか」に掛かっている様に思いますが、でもどの様な流れになったとしても、私はこれからも心の健康だけは損なう事の無い様に、

 

知恵と共に生きる事を選択して行きたいと思っている一人です。

( ・・) ~ ☆彡☆彡☆彡

 

 

 

頻繁な救急車のサイレンの音が、聞こえて来ない日が無いという異様な毎日。

この記事を書いている今も、遠くに近くにサイレンの音が常に鳴り響いており、誰かが運ばれています。

 

倒れられた方やお身内の方もそうですが、

それに対応されている救急隊員さん達のご苦労が、本当に忍ばれます。 

 

 

 

 

宜しかったら、こちらも是非ご覧下さい。

  ↓      ↓       ↓

世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅰ

 

世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集Ⅱ

 

 

noteさんにも記事を書いています。 

(※こちらにしか書かないショートメッセージをいつも添えています♪)

 

lilac(ライラック)

https://note.com/e_brand

 

 

 

 

 

 

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ

natural & elegance

長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年