- 大園 エリカ
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
- 東京都
- クラシックバレエ教師・振付家
現在非常に混沌としている「前代未聞のアメリカ大統領選挙」に付いて、最新の情報を分かり易くまとめて下さっている方のブログを今回ご紹介致します。
☆_(_☆_)_☆
未だにトランプ大統領が「白人至上主義の人種差別主義者である」という思い込みを持ち続けていらっしゃる方達や、未だにコロナパンデミックを信じてマスメディアが伝えたコロナの感染者及び死亡者等の偽情報を信じ切っておられる方達等(※WHOから繋がる宗教組織絡んだ医師会などがグルなので、その下で働く医療従事者等は皆騙されます)、
そういう間違った情報に振り回されて、全てに対して疑い深くなってしまった情報弱者の方達も、もうそろそろ目覚める時が近付いています。
( ・・) ~ ☆彡☆彡☆彡
ふうこのドイツ de マンガ Kalligrafie
ついでと言っては何ですが、こちらの情報もとても興味深かったのでお届け致します。
(^^✿
↓ ↓ ↓
11月4日のリーディング*20大統領選*世界の動向*サイキックLJ 地球に平和が訪れます。
ちなみにこの様な所謂「予言」と言われるものは、予言して人の目に触れた途端に流動的な変化が起こる宇宙の性質上、なかなか100%当たるというのは難しい様でございますが、
当たる・当たらないは置いといて、全てを鵜呑みにせず「一つのタイムラインの予備知識」として読んでおくのも悪くはないと私は思う人間です。
( ・・) ~ ☆彡☆彡☆彡
この世には沢山のタイムラインがあると言われており、よく「パラレルワールド」とも表現されたりも致しますが、
私はこの捏造コロナパンデミックを、愚かにも「本物だ」と信じ切ってしまう事から生まれる「不安と恐怖のシナリオストーリー」から生み出されるタイムラインや、
何がどうあってもトランプ大統領をヒールに仕立てないと気が済まないという「疑いや嫌悪から生まれる不信感と怒り満載のシナリオストーリー」から生み出されるタイムラインに生きるより、
「今の自分の感覚を信じる」というタイムライン=自分軸の人生を選択しますね~♫
(^^✿
何故なら私は「個人々々の人生というものは、それぞれ各自が自分で創造しているに過ぎない」という視野があるからです。
地球に生きる私達が、それぞれどの様なタイムラインを選ぶのかというのは、究極は「あなたは愛を選択するか、恐怖を選択するか」のどちらかしかないという事を私は俯瞰で理解しています。
いつも申し上げている様に、「自分の人生の創造者は、各自"自分"」という事です。
この様な視野で物事を観る事が出来る様になると、何かを目にした時に、そこに表現されるものが「怒り」や「疑い」や「恐怖」「劣等感」等に基づいたネガティブなもの=愛の欠如を根底に持って発信されているものなのか、
自分を信頼する=他者も信頼できるという「愛」から発せられたメッセージなのかというのが、自身の俯瞰で読み取れる様になると私は思います。
その様に私はいつも、その発信者が何かを伝えて来る事から伝わって来る「波動」の方を読み取って判断しておりますので、表面的なものに振り回されずに自分軸をしっかり保つ事ができるのです。
そしてこの様な生き方は、常に自分の心が穏やかになれますので、皆様にもお薦め致します。何故なら自分の外界の世界とは、各自自分の心の反映に過ぎないからです。
( ・・) ~ ☆彡☆彡☆彡
そこに来れると、私達はマスメディアが或る思惑を持って垂れ流す"偽情報"に一々振り回されずに済みますし、
色々な人間関係でも、低い波動を放つ「怒り」「恐怖」「不安」等から発せられる"ピリピリした波動を持った存在"からも守られますし、全く影響を受けなくなりますので、
是非お勧め致します♫
(*^^*) ~ ♡
ちなみにピリピリした波動を持った方達に共通するのは、実はその方の生い立ちから来るカルマが解消されていない事から生み出されているのです。
カルマを自身で解消できた人間と、そうでない人間とでは、それぞれに住むタイムラインが違って来て当たり前なので、同じ世界に生きていながら「それぞれに見える世界の景色は違う」という事ですね♫
( ・・) ~ ★彡 or ☆彡
あなたはこれから、どちらのタイムラインを選択して生きて行かれますか?
(^^♡
宜しかったら、こちらも是非ご覧下さい。
↓ ↓ ↓
世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集
このコラムの執筆専門家
- 大園 エリカ
- (東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
natural & elegance
長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年