
- 大園 エリカ
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
- 東京都
- クラシックバレエ教師・振付家
とうとう今年も、昨日から12月に入ってしまいましたね~。
\(◎o◎)/!
12月というと、頭はもう年末年始に向けたビッグイベント「クリスマス」と「大晦日&お正月」という方もきっと多い事でしょう!(※ハイ!私もその一人でございます♪)
ですが、この「師走」という月に入ると同時に、私の頭の中には気持ち良く新年を迎える為の「一年分の大掃除」という事が、リアルに頭に浮かんで来る月でもあるのでございます。
(^^ゞ
皆様の中には、ぶっちゃけこの「年末の大掃除」というものに対しては、「正直チョ~面倒くさくて、物凄く憂鬱な気分になる」とお感じになる方も、きっと多いのではないでしょうか?
(^^;
私が思うに、普段小まめに掃除をされているという方は、年末のお掃除も特別そんなに大変なものとは感じないはずなので、
つまり普段お掃除をサボっていらっしゃる方達に取っては、「一年分の汚れを、数日間で落とさなければ!」という所に重荷を感じてしまい、それでヘビ~な気分が自分に圧し掛かって来るのでありましょう。
(-_-;)
ちなみに私はそういう思いを自分でしない為に、一年を通して自分でしている工夫がありまして、それは年末の大掃除も「普段の掃除を、もうちょっと丁寧にする様な感じ」で済む様にする為に、
気が向いた時(※半年に一回とか、数か月に一回とか)に、普段はそんなに小まめにしない所の掃除を何となくチョコチョコとしておくという工夫でしょうか。
(^^✿
ですがそんな私にも、やろうと思って実際やっても、なかなか上手く事が進まないというものが実はあります。
(^^;
それは「オシャレ大好き人間」である私の性(サガ)から来る、「洋服&それに伴う小物等を捨てられない」という事から来る、「タンスの中がパンパン、ギュウギュウ詰め状態」をなかなか解消できないという事です。
(^^;;
ちなみに私はタンスの整理を始めとした「整理整頓」というものはとても好きなので、結構良くそれを維持できているタイプではないかと自分では思うのですが、
本当にタンスの中だけは、きちんと整理しているのも関わらず、何年もパンパン状態になってしまっているというのが現状なのであります。(これでは洋服も見づらいし、おしくらまんじゅうで本当に可哀想だと思います)
(^^;;;
でもこの状態は「何もしないでいる」という事ではなく、数年に一回は洋服の選別整理をちゃんとしているにも関わらず…という事から来るのですから、本当に私に取ってはなかなか難しい作業の一つと言えるかもしれません。
(^^;;;;
そしてこれは「如何に私が洋服が好きか♡」という事が現れている現象であると、自分で思うのであります。ははッ♫(…と笑って誤魔化す♪笑)
(^^;;;;;
何故私のタンスは、そういう事になってしまうのか?という理由の一つには、
私は結構物持ちが良く、本当にお気に入りの服なら、20年前に着ていたものでも重宝して今でも着るという事が多々、でも素敵な洋服を見つけると欲しくなってしまうという事も多々という事。
もう一つの理由には、私は裁縫ができるので、「着られなくなった服」や「形は気に入っているけど、色が気に入らない」「色は気に入っているけれど、ラインやデザインバランス等がイマイチ」などという理由から、「もう袖を通す事は無いという服」&「一度も袖を通した事のない洋服」を、
「いつかそれを元に、自分で気に入る服を作ろう♫」と、パターンとして残しておく癖があるからなのです。(※流行やブランド物に一切興味がない私は、自分の中ではそれが一番贅沢で、楽しいオシャレであったりするのでございます♡)
でもそういう事を楽しむ為にも、まずは新たな洋服を入れるスペースを確保しなければならないという事が先決になっているMyタンスを、
今年中に私は何とかしたいのじゃ~~~ッ!(笑)
"(-""-)"
…という訳で、今年の師走こそ洋服類を整理して、もっと風通しの良いタンスにしたい!というのが、私がこの12月にしたい事の一つなのであります♫
(^^✿
要らなくなった洋服は、メルカリ利用する?(笑)
(^^ゞ
ちなみにメルカリは、以前に数回しか着ていなかった新品同様のジャケットを出品したら、即購入して頂けたという経験があるのですが、
そういう所に行く為には、洋服が素敵に見える様に写真を撮ったり、信用問題から郵送を迅速に行わなくてはいけないという事の手間もありますし、
売れるまでは、出品した洋服は処分できないという事も発生しますから、それで洋服の整理が一気にできずに、逆に滞るという事が起きた為、結局なぁなぁな洋服の整理になってしまったという経験有りなので、
今回は思い切って、「潔く捨ててしまう!」が、目的達成には良いのかなぁ?
( ・・) ~ ☆彡☆彡☆彡
これは何年前だったか、母から「買ったけれど着ないコート」としてもらった、私にはお気に入りのコート♡
品の良いオフホワイトなので、あまり汚したくなく、普段着としては極力着ない様にしています♪
(*^^*) ~ ♡
そして、これがとても自分の好きなスタイルだったので、ここからパターンを起こして、以前にバレエ衣裳で使用して余っていた生地を利用し、自分で作ったオリジナルのコートがこちら♫
↓ ↓ ↓
こちらは冬用として作りました♪
ボディとは全く違う種類の生地を、首回りやポケット、袖等にアクセントに持って来た斬新さと、このメタリックでモダンなボタンの選択がとても良いと、プロの方に褒められた事がありましたが、
本当に生地やボタンの選択というものは、その洋服のイメージを大きく変えるものなので、洋服作りも本当に奥が深いです。
( ・・) ~ ☆彡
そしてこちらは、少しアレンジを変えてみた春用デス♪
見えない裏の部分にも拘って作った私のお気に入りのコートで、春や秋の旅行などにとても重宝する一枚になっています♫
(*^^*) ~ ♡
ご覧の様に、私が好む"自分のオーラを引き立たせる色"の一つに、「自分の個性に合う"大人可愛い品の良いピンク系"」があるのですが、
私は自分の好みのデザインやシルエットで、自分の好きな色を身体に纏うと、いつも何かに守られている様な心地好さがあり、とても心がほんわかとするのです♡
ですので、例え"拙いアマチュア的裁縫技術"であったとしても、私に取ってはこれが一番贅沢な「私のオシャレスタイル」だと思っています♡
(*^^*) ~ ♡
…って、くっちゃべってる暇があるなら、さっさかタンスの洋服を整理した方が良いンとちゃう~~~?私。(笑)
(^^;;
でも書く事も好きなので、こっちも止められまへんのや~~~ッ♪
(^^✿
このコラムの執筆専門家

- 大園 エリカ
- (東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
natural & elegance
長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年