- 大園 エリカ
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
- 東京都
- クラシックバレエ教師・振付家
暑い毎日が続いておりますが、皆様は夏バテされてはいませんか?
(・。・;
私は夏休みに入って気が緩んだ事もあり、又この所の食生活から来る疲れが一気に出た感じで、実はここ数日少々夏バテっぽくなっておりました。
でもそういう時には、毎度の事ながら、今までの自分の経験から「私流の夏バテ対策」というものでバランスを取り、心身の心地好さを自力で取り戻すのでございます♪
(^^✿
これは以前のコラムにも書かせて頂いたのですが、私が夏バテし易いと感じる食材には、果物(※100%果汁ジュース含む)や生野菜の過剰摂取(※東洋医学的には水毒に繋がる)と、血液を汚す乳製品、
白砂糖や果糖ブドウ糖液糖、人口甘味料をふんだんに使用した菓子類(氷菓含む)や飲み物等、そしてコーヒーがあります。(※私は口にはしませんが、コーラなどのカフェインを大量に含む清涼飲料水や、その他に肝臓を疲弊させるアルコール、そして栄養ドリンクと言われるものもあります)
何故ならこれらは体を弛緩させ(※コーヒーやアルコール、カフェインを大量に含んだ清涼飲料水や栄養ドリンクの場合は、意図的に心身を興奮させるものなので、そのバランスで)、結果的には怠さを引き起こすものだからなのです。
(^^;
なのですが、これらは摂取した時には、一瞬元気が回復したかの様に脳と体を勘違いさせる食品でもある為、多くの方はその因果関係に気付かれていない事が多く、
故に「夏バテした体に元気を回復させたくて摂取してしまう」という悪循環に陥っておられる方が多い様です。(※かつての私が正にそうでした!笑)
\(◎o◎)/!
そういう私なのですが、実は甘いもの(特に洋菓子)が大好きで、しかも大好物なものに生クリームというものがあります。(本当はカフェオレとかも大好きデス)
普段はあまり摂らない様にしているはずのケーキなどを、誘惑に負けて購入する事が実は最近増えていて、自分で濃厚な生クリームを買って来て、ハチミツを入れてホイップしたものを、それに添えて頂く事が復活していたのと、
あまりの暑さに、ついつい100%のフルーツジュースなどを立て続けに購入して飲んだり、あとバナナに割り箸を差してフリーザーに入れて作る「天然のアイス・バー」などもちゃっかり頂いたりしておりましたので、
それが最近の体の怠さに繋がっている事は、自分では充分自覚があった為に、昨日はそれらを一切摂らない様にした所、今朝は久々に心と体に心地好さ(※引き締まった感)が戻り、
暑さに負けない気力も戻って、「今日は何をしようかな~♫」という楽しい気分になれた朝でした♪
(*^^*) ~ ♫
(※ちなみにヘルシーなイメージのある植物性のホイップクリームは、実は不自然な添加物だらけで、本物の生クリームよりもよっぽど体に悪いというのを皆様はご存知でしょうか?詳しくはネットで検索してみて下さい)
これを書いていて思い出したのが(※まぁ、これは肉体を苛酷に使うダンサーや舞台人には多いのですが)、若い時に舞台の前に「リポビタンD」などの栄養ドリンクを飲んだりしていた自分ですね~。
私が20代前半の頃に、当時所属していたバレエ団が数か月間の訪中公演をする事になり、私もそれに参加させて頂く際に、そうした栄養ドリンクを日本から箱詰めで持参して行き、公演毎に摂取していたのですが、
今思えばきっとその反動なのでしょう(※日本ではそんなロングランの公演などそんなに無いですからね~)、帰国してから、暫く鬱の様な状態に陥ってしまった経験があるので分かるのですが、
無理やり心身を興奮させる様な栄養ドリンクを飲んだ後というのは、その後に必ずそのバランスで体に疲れが出るという反応が起こるのですね。
つまり「麻薬」と同じ様な作用を引き起こすという事です。
(◎_◎;)
摂取した瞬間は、とても元気になった様に感じるものなので、それで依存し易くもなってしまうのですが、栄養ドリンクというものは非常に不自然なものなので、
結果的には「そのバランスで、更に心身の疲れを引き起こすもの」でもあるという事です。
その経験以来、私は「医食同源」というものに目を向ける様になり、食べ物の持つ「陰陽のパワー」なども自己流に勉強したりして、
誰かや何かに自分の体のメンテナンスを頼るという事が必要ないという、本来自分が持っている力=自力で「自然治癒力」を養える食生活というものに目を向ける様になったのです♪
何故なら「自分の心身を自分でコントロールできる」というのが私の理想だったからです♫(※そうすれば高い医療費や治療費などのお金もかかりませんし、一挙両得です♫)
そしてその結果、大変有り難い事に私はこの数十年間、病院などに行く必要が全くない健康体を維持できておりますし、
体の何処かが痛むとか、不具合を感じる様な事も殆ど皆無と言っても良いコンディションに恵まれているのです♫ (※今の所は!? 笑)
☆_(_☆_)_☆
私が思うに、結局は食生活を含めた不摂生な生活、又は自分の体質に合わない食生活から来る不調、そして年中怒りや不平不満を持つ事から来る内臓の疲弊が、心や体のコンディションに影響を与えている訳ですので、
(※グルメと称した栄養過多から来る内臓の疲れや、偏った食生活や不摂生による内臓の疲弊が、怒りっぽい性格や意地悪な皮肉屋、又は悲観的でネガティブな性格を生んでいるとも言えますが…)
体が健康という事は、内臓も健康という事であり、当然それは必然的に心の健康にも繋がっておりますから、私は何があっても自分というものを見失わない自分の心の健康にも、とても感謝しています♡
☆_(_☆_)_☆
「ケロケロくん 海辺でおにぎり」
この姿は、正に私!?(笑)
夏でも食欲が落ちるという事が、まるで無い私㋱でございます♪
(*^^*) ~ ♫
勿論私も生身の人間ですから、「ちょっと今日は調子がイマイチ」と感じる日なども当然ありますが、
私の場合はストレッチをすれば大体抜けてしまいますし、その原因になっている食生活を見直す事で、すぐ根本から解消できてしまいます。(※とは言うものの、食のコントロールを完璧にするというのは、どなたに取っても非常に難しいものですよね~。それは私も同じです。笑)
ちなみにストレッチをしていて最近感じる事は「呼吸法」の偉大さでしょうか。
多分この「呼吸法」というのが、人間の健康に一番大きく関わっているという事が、それを取り入れたストレッチの実践などから私は実感できますから、
もしかしたら「呼吸法」だけで、人間は健康が維持できちゃうのかなとも思えるほど!
(^^✿
余談ですが、昨日舞台で90歳になられたクラリネット奏者の方を拝見したのですが、信じられないくらい若々しくて驚きました!
\(◎o◎)/!
そしてそれは、楽器を演奏される時の「呼吸法」から得られた健康ではないかとも私自身は感じました♪
これは歌手の方とかにも言えると思うのですが、音楽という細胞を活性化させるものと一体となった呼吸法が、自然に健康や長寿の秘訣になっているのであろうと私は確信しちゃいます♪
(*^^*) ~ ♡
このコラムの執筆専門家
- 大園 エリカ
- (東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
natural & elegance
長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年