長谷川 進(経営コンサルタント)- コラム「人材育成」(28ページ目) - 専門家プロファイル

長谷川 進
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり

長谷川 進

ハセガワ ススム
( 神奈川県 / 経営コンサルタント )
Q&A回答への評価:
5.0/1件
サービス:0件
Q&A:3件
コラム:2,980件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
080-5450-9751
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

人材育成 のコラム一覧

545件中 271~280件目RSSRSS

今こそIT人材育成の時

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材育成についてのお話です。 2014年もはや4日が経ちました。こうしてあっという間に1年が経ってしまうのですから、要注意です。 今年は成長戦略実現のためには、勝負の年になるでしょう。 ITベンダー、ユーザー企業ともに、今こそIT人材育成の時だという認識が必要になるでしょう。 景気の回復とともに、ビジネスも持ち直し、前向きな議論が可能なはず...(続きを読む)

2014/01/04 14:50

ビジネス現場を意識した人材育成

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 研修やOJTなどで人材育成を進めていくときに重視するポイントは企業によって異なります。 私が人材育成の仕事に携わる時にも、そういったポイントについてリクエストをいただくことも多々ありますし、必要に応じて議論させていただくこともあります。 明るく楽しく、前向きに、実践的などといったキーワードを聞くことが多い...(続きを読む)

2013/12/17 10:03

努力は絶対に裏切らない 宮里優作プロがツアー初優勝

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は努力の重要性についてのお話です。 皆様ご存知だと思いますが、男子プロゴルフの宮里優作プロが遂にツアー初優勝をはたしました。 http://news.golfdigest.co.jp/news/gdoeye/jgto/article/47698/1/?car=top_nw_t03 今年の2月に私のブログで優作プロについて書いていましたが、...(続きを読む)

2013/12/10 10:08

現場経験は決して無駄にはならない

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は現場経験についてのお話です。 コンサルティングの仕事にしても、人材育成の仕事にしても、人という視点がキーとなります。 特にITビジネスについては、人そのものが商品となることが多いため、なおさら人に対する意識が高くなります。 そういった状況で仕事を進めていく際に、私はよく現場経験の重要性について話をします。 それは、私自身の経験がそう言わせて...(続きを読む)

2013/12/07 15:22

悩めるIT人材へのメッセージ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT人材についてのお話です。 私は長年、IT業界に関するビジネスに携わっていますので、数多くのIT人材を見てまいりました。 自分自身も一人のIT人材であると思っておりますので、IT人材に対するそれなりの思い入れがあります。 インターネット全盛時代になり、一昔前と比べ明らかにIT人材の流動化が進んでいます。 自分自身の思いとは別に会社...(続きを読む)

2013/12/05 06:39

スキル標準ユーザーズカンファレンス2014のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はセミナーについてのお話です。 スキル標準ユーザーズカンファレンス2014が開催されます。 http://www.ssug.jp/event/conference_2014/ IT人材育成に関する有益な情報を入手するチャンスです。 IT業界関係者の皆様、是非ご参加ください。 (続きを読む)

2013/12/04 10:53

答えがないからこそ価値がある

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 今やインターネットに代表される高度情報化社会。 欲しい情報や知りたい情報は即座に簡単に入手できる時代になりました。 単なる知識競争で差別化を図ることが困難な時代になったとも言えるでしょう。 だから「答えがないからこそ価値がある」とも言えるのではないでしょうか。 経営戦略にしても、事業計画にしても、シス...(続きを読む)

2013/12/02 09:56

IT人材に対する観察眼

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT人材についてのお話です。 私は仕事柄、数多くのIT人材と出会い、コミュニケーションする機会があります。 同時にIT人材に対する人材育成を行う機会も数多く有しています。 そういった数多くの経験を積むと、さすがにIT人材に対する観察眼というものも養われているのかなと私自身感じることがあります。 特にコミュニケーションスキルについては...(続きを読む)

2013/10/25 07:18

暗黙知の価値

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は暗黙知についてのお話です。 今やインターネットに代表される高度情報化社会。 ネットを使えば必要な情報が簡単に手に入り、一般的な知識レベルの情報は世の中に溢れている時代になりました。 このような情報にあふれている時代だからこそ、暗黙知の価値が問われているように感じます。 属人的な経験やノウハウである暗黙知に対して、企業としてどのように...(続きを読む)

2013/10/19 06:08

経営者としての振る舞い

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は経営者についてのお話です。 経営者、特に中小企業やベンチャー企業の経営者は、企業の顏として見られることが多いものです。 経営者の考え方や行動などが、企業活動全般に色濃く反映されることも少なくないため、経営者自身の振る舞いには常に気を付けたいものです。 ビジネスシーンだけでなく、アフターファイブや接待、時にはプライベートについても、経営...(続きを読む)

2013/10/16 10:06

545件中 271~280件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム