須永 豪(建築家)- コラム「波と波の隙間 その2」 - 専門家プロファイル

須永 豪
響きあう木の空間

須永 豪

スナガ ゴウ
( 長野県 / 建築家 )
須永豪・サバイバルデザイン 
Q&A回答への評価:
4.8/4件
サービス:0件
Q&A:12件
コラム:360件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

波と波の隙間 その2

- good

2005-12-12 13:15
そんな事情で、企業にとって深刻な人材不足がもうすぐにやってくるので、
人材をけっこうたくさん確保したがっているのだそうだ。
ニートやフリーターが問題だと言われているが、
就職難の時期に無理してツマラナイ会社に買い叩かれて入るより、
大学卒業後にフリーターでもやりながら、
団塊の世代の定年時期に合わせて、
良い会社に良い条件でスルッと入っちゃう方が賢いのかもしれない。
そんなことを話してくれた。
(ま、もちろんボンヤリなフリーターじゃダメだろうけど。)
こんな見解は今まで僕は聞いたことがなかったけど、
きっと彼らが肌で感じていることなのだろう。
僕にとっては新鮮な話しで、それがとても前向きなモノの見方だったので心底感心した。
世の中で、個人がどんなに信念をもって生きようとしていようとも、
世相の影響を受けずにいることは難しい。
けれども、こんなふうに世の中の方が絶えず動いているのであれば、
いつか突然ポッカリひらく、波と波の隙間のようなところは、けっこうありそうだ。
チャンスってやつは、ある日突然見える人にだけハッキリと見えるカタチで
現れるものなのかもしれない。
どんなことでも、日々の積み重ねってやつは無駄にはならない。
そう思ってもいいような気がしてきた。
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム