ガーデナー建築家/勝田無一(建築家)- コラム「■ シリーズ/狭小敷地の土地選びのコツ-1」 - 専門家プロファイル

ガーデナー建築家/勝田無一
ガーデナー建築家の楽しい家

ガーデナー建築家/勝田無一

ガーデナーケンチクカカツタムイチ
( 東京都 / 建築家 )
(有)創設計 主宰
Q&A回答への評価:
4.6/10件
サービス:1件
Q&A:11件
コラム:13件
写真:9件
お気軽にお問い合わせください
03-3408-8419
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

■ シリーズ/狭小敷地の土地選びのコツ-1

- good

■シリーズ/狭小敷地の土地選びのコツ 2010-11-19 17:00

南側道路より北側道路!!その1

 

建物が一回り大きく出来る!「北側道路」の敷地。

 

創造力豊かな建築家でもどうにもならないのが土地の条件。
「狭小敷地」に計画する建物は、土地選びの条件でビックリするほど建物に違いが出来ます。

不動産屋さんが勧める「土地の価値」と実際に建物を計画する建築家が勧める「土地の価値」はちょっと違います。第一種低層住居専用地域で道路の位置により計画出来る建物の違いを概略比較してみましょう。

真北に道路のある敷地では・・・・(敷地形状をほぼ正方形・道路幅員4mと仮定)

北側道路●メリット1/南側道路では計画し難い3階建てが可能。

北側道路●メリット2/2階建て+大きなロフト+天井の高いリビングルームが可能。

図のように北側から規制を受ける高度斜線が北側道路の場合は、道路の反対側からの規制となりますので北側の建物の高さが約2.8m(約1層分の高さ)高く計画出来ます。

南側道路の場合、北側境界より建物を1m離したとしても2階建ての屋根が斜めに削られてしまうのです。

・・・・この違いは大きいです!!


「住宅何でも相談室」(無料)では、随時土地選びのご相談を受付しています。
経験豊富で気さくな建築家がお応えします。
どうぞお気軽にご相談下さい。

 

カテゴリ 「■シリーズ/狭小敷地の土地選びのコツ」のコラム

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真