コラム一覧
22件中 11~20件目RSS
カードの支払い、できなかったら?
前回のコラムで、ブラックリストはないことを 書きました。 でも、あなたの大事信用をなくさないためにも 毎月返済日にちゃんとお金を払うことが大切です。 とは、言うものの。。。 人間ですから、忘れることだってあります。 急に、お金がいっぱい必要で 残高がピンチになっちゃうこともあります。 こんな時は、どうすればいいのでしょう。 1...(続きを読む)
ブラックリスト!
クレジットカードの支払日に、銀行口座にお金を入れ忘れたこと ありませんか? 「ブラックリスト」に載る〜〜〜!とよくいいますが 個人信用情報機関に 「ブラックリスト」というものはなく 個人の情報の中に 事故情報が載るだけです。 事故情報とは延滞や取引停止などの情報です。 載っている期間は 延滞などの事実のあった日から、5年間です。 公的情報(...(続きを読む)
あるじゃん巻頭特集記念、先着順特別個人相談!
昨日発売された、あるじゃん9月号 巻頭ページに写真入りで登場しております。 いまや30代の25%が貯蓄ゼロ!? 「タマらん体質」脱出プロジェクト タイプ別に貯められる体質になるようアドバイス! さて、この巻頭特集掲載を記念して、このコラムを読んで下さった 読者の方だけの御礼企画です。 7月、8月に限り、 「貯める体質コース」を ご用意しま...(続きを読む)
読売新聞
明日、17日の読売新聞に取材記事が載ります。 エコ定期についての記事です。エコ定期とは、文字通り、環境にやさいい定期で、お金を預けた人にもやさいい定期です。 どうやさしいのかというと、お金を預けると、預けた人には金利が少し上乗せされます。そして、地域のみどりを守る運動などに寄付されますが、そのお金は預金者が負担するのではなく、銀行が負担します。 預金者は利息を受け取れて、環...(続きを読む)
産経新聞
本日の産経新聞にのりました。 (写真も撮られたのでのっているかもしれません) テーマは、家計のやりくり。 お風呂は一緒にはいる! 食パンは100円以下で! 新婚時代の我が家のマイルールです。 家計のやりくりで大事なことは 家族が一緒にやることと 楽しむこと。 目標を達成できたら 何をするか、家族で話し合っておくと さらにモチ...(続きを読む)
日経ウーマン7月号
前回、好評だった 日経ウーマン。今回はなんと今あるもので 5分でできるマネー管理です。 特別付録「毎日を変える!ノート&メモ術」 マネー管理が5分でできる ぐうたらさんの家計簿メモ ぜひ見てくださいね。 わたしの前のページは「レバレッジ勉強法」でおなじみ 本田直之さんの 夢をかなえるレバレッジ式ノート! 10年後の目標から逆算で...(続きを読む)
なぜか貯められない人の落とし穴
家計診断をしていると、お金を貯めようと思っているのに、なぜか貯まられない人がとても多い事に気づきます。『なぜか貯められない人』には、ある共通の思い込みや習慣がありました。あなたもあてはまりますか? 収入はあるのに、貯まらない。そんな人はこちらをご覧ください。 http://allabout.co.jp/finance/kakei/closeup/CU20090515A/(続きを読む)
『貯められる人』に変わる最初のステップ
万年『お金初心者』を今度こそ卒業しよう!貯められなかったのは、『貯められる人』に変わるためのステップを知らなかっただけ。セミナー後、すぐに行動に移せた人続出の、ガイド山口が提案する最初のステップとは? マネーセミナーに何度も参加したり、何冊も初心者向けマネー本を買って読んでも貯まらなかった人、必見のコラム。 「今まで、出たマネーセミナーは、こんなこと教えてくれませんでした」 ...(続きを読む)
「3ない消費」はボーナス減家庭を救うか?
「買わない」「捨てない」「持たない」の3ない消費が、最近の消費傾向として日経新聞に紹介されました。そしてこの夏、ボーナスは19.5%減。過去最大の落ち込みです。さあ、この新しい消費トレンドは、家計の救世主となるのでしょうか? 続きはこちらをご覧ください! http://allabout.co.jp/finance/kakei/closeup/CU20090529A/(続きを読む)
ズームインSUPER!
テレビの取材依頼は、ある日突然やってきます。こんな具合に。 「××テレビですが、ちょっとお話を」と電話があり 「かくかく、しかじか」と、お話をすると 「今のお話、そのままで結構ですので、取材でお伺い出来ませんか?」 すらすら、やりとりが思い出せるのは、私も今まで取材する側で何度も このやり取りをしたからです。 取材する時にいつも悩む...(続きを読む)
22件中 11~20件目