ペットショップを始める時に必要な手続〜その3〜 - 会社設立全般 - 専門家プロファイル

近藤 総一
雫行政書士法務事務所 
東京都
行政書士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:会社設立

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ペットショップを始める時に必要な手続〜その3〜

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会社設立
  3. 会社設立全般
許認可 ペットショップ(動物取扱業)
【営業を開始するまでの流れ】
おおよそ次のような流れになります。

1. 動物取扱責任者の選任、要件を満たす飼養施設の確保(ある場合)
2. 申請書の作成
3. 申請書の提出
4. 施設の検査
5. 登録証の交付
6. 営業開始

※ 申請をしてから登録証の交付までは、10日前後〜30日前後です。


【更新】
5年ごとの更新が必要です。

【手数料】
申請をする動物取扱業の「種別ごと」に、1万5,000円。

【その他の注意点】
平成18年6月1日から、新しい動愛法が施行されています。
改正の主な注意点は…
・全国一律に、登録が必要になりました。
・動物取扱業の種別が「販売」「保管」「貸出し」「訓練」「展示」の5つになりました。また、インターネット等による通信販売業者、出張訓練業者なども登録が必要になりました。
・「動物取扱責任者」の選任及び研修が義務付けられました。
・顧客に対する事前説明(重要事項説明書(動物販売時説明書)の交付)が必要です。


=============
ご不明な点やご質問がありましたら、お気軽に、雫行政書士法務事務所へお問い合わせください。
業務のご依頼も、お待ちしています。