コンテンツとメニューの関係 - ホームページ・Web制作全般 - 専門家プロファイル

竹波 哲司
株式会社バンブーウエイブ 代表取締役
Webプロデューサー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ホームページ・Web制作

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)
原島 洋
(Webプロデューサー)

閲覧数順 2024年06月20日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

コンテンツとメニューの関係

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. ホームページ・Web制作
  3. ホームページ・Web制作全般
Joomla!の使い方 入門編
■対象者:運営者(manager)[初級]

Joomla!はコンテンツ管理システムです。コンテンツ情報はデータベースに登録されています。
すべてのページはコンテンツIDによって管理され、'トップページに何を配置するか'、'メニューにどのページをリンクするか'によって、サイトを構築していきます。
つまりは、コンテンツを追加しただけではWebサイトには表示されません。
逆に、記事を作成する作業とサイトを構成する作業を分けることができるともいえます。

今回は、コンテンツとメニューの関係について説明します。

コンテンツには、動的コンテンツと静的コンテンツがあります。
動的コンテンツは、セクション、カテゴリにより階層的にコンテンツを管理したいときに使います。静的コンテンツはプライバシーポリシーなど単独で存在するページに使います。(静的ページはトップページには表示できないという制限があります。)


セクション、カテゴリの例



会社情報-所在地
    -連絡先

製品情報-製品A
    -製品B

のような感じに構成します。

「次へ」をクリックした際には、同じカテゴリ内の次の記事が表示されますので、メニューの構成も考えつつセクション、カテゴリを構成します。


メニューの追加



コンテンツを作成したら、メニューを追加して、コンテンツを表示できるようにします。
1、メニューバーの「メニュー」-「メニュー管理」をクリックして、対象のメニューのメニューアイテムアイコンをクリックします。

2、すでに追加されているメニューが一覧で表示されますので、「新規」をクリックします。

メニューの種類には、様々なタイプがあります。
単一のページをリンクするもの、ブログ風に表示させるもの、リスト表示するものなどなどです。

通常は、単一のページをリンクする”リンク-コンテンツアイテム”を設定します。

3、メニューに表示する名前を記入して、リンクするコンテンツを選択し、「保存」をクリックします。

★★★ ランキングに参加しています。 ★★★
応援お願いします

WEBコンサルティングのバンブーウエイブ