暮らしとは、正解ではなく納得解。 - 新築住宅・注文住宅 - 専門家プロファイル

村上 有紀
暮らしと住まいの育ち研究室 
東京都
建築家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

暮らしとは、正解ではなく納得解。

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 新築住宅・注文住宅
暮らし設計のこと

初の義務教育の民間人校長として活躍された藤原和博氏は、
これまでの著書で、これからの教育について、求められる能力について、
「正解はない。納得解を探せ」とおっしゃっています。

そして、実践しながら不具合があれば修正していく「修正主義」になる必要があると。

-----------

家づくり・暮らしづくりこそが、日々の積みかさねによる「納得解」だなぁとつくづく思います。

今から3年前、
家事塾・辰巳さんの「すっきり講座」に参加して、「すっきりとは何だ?」と考えたのですが、
講座を経てたどり着いた答えは「自分が納得していること」(←外部ブログににリンク)

あぁ、そうか。
要は、自分が納得していればいいのだ。
と思えたときに、心はすっきりと軽くなったのでした。

十人十色、多種多様なライフスタイルがある中で、もはや万人共通の正解はありません。
情報もたくさんあって、どれが正しいのかわらからないのが今の世の中です。

確かにどれも正しい、でも、そのなかで、自分にふさわしいものはどれか。
これを選び取る必要があります。

しかし、実際にやってみない限りは、それがふさわしいかどうかわからない。
結局は、自分の実感が伴わない限り「納得解」は導き出せないのです。

そして、やってみて違ったらやり方を変えてみて、
それでも自分に合わないならば、また変えてみる。
修正しながら、自分なりの暮らしのかたちを「納得解」へと導きだしていく。

そんな暮らし方ができれば、そこに育つ子ども達も
納得解を導き出せる子どもに育つのではないかしら・・・
なんて、タナボタのようなことを思ったりしますが、いかがです?

********

「納得解」へのはじめの一歩 ~セミナーのご案内~

2011年2月5日(土)

これから家をつくる方を対象に、暮らしを見つめ、設計者に何を伝えればよいのか、

を考えるセミナー&ワークショップを行います。詳しくは商品ページをご覧下さい。

このコラムに類似したコラム

設計事例「陰影のある住まい」 奥山 裕生 - 建築家(2011/03/22 23:00)

「小金井の家」建て主さまから寄せられた声 奥山 裕生 - 建築家(2011/03/01 18:00)

家づくり・間取り図の前の「暮らしの設計図」 村上 有紀 - 建築家(2011/01/10 15:00)

白い壁が生み出す静けさも、心地よさ 小形 徹 - 建築家(2010/12/14 20:50)