不動産に関わる資格について、、、、 - コラム - 専門家プロファイル

株式会社ハッピーハウス 代表取締役
神奈川県
不動産コンサルタント
045-391-0300
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

不動産に関わる資格について、、、、

- good

エッセイ

本日(10/17)は、

『宅地建物取引主任者資格試験』、

いわゆる宅建の試験日でした。

 

実は、去年に引き続き、今年も宅建試験に行ってきました。

試験監督員として、、、。

 

今年も、22万人を超える受験者がいるそうです。

受験料が一人7,000円なので、

ずいぶんと大きなビジネスだと思います。

 

自分が受け持った教室でも、

10代の学生から、60代まで、

とても幅広い層の方々が受験していました。

 

ただ、宅地建物取引主任者については、

実は誤解が多いと思います。

 

正確にいうと、

宅地建物取引主任者は、「不動産取引」の専門家であって、

「不動産」の専門家ではありません。

 

例えば、

建物の専門家は、建築士になります。

不動産の鑑定については、不動産鑑定士、

土地の測量等については、土地家屋調査士、

不動産登記については、司法書士が

それぞれの専門家です。

その中で、宅建主任者は、「不動産取引」の専門家です。

 

宅建受験者の声として、

「不動産の知識を高めて、自分の不動産購入の際に役立てたい」

とよく聞かれます。

 

正直なところ、自身の不動産購入に役立てるのであれば、

FP(ファイナンシャルプランナー)の勉強の方が良いと思います。

宅建は、あくまでも不動産取引の専門家です。

 

個人の不動産購入に知識を活かすには、宅建では

適用できる範囲が狭すぎます。

FPであれば、個人のお金に関して全般的に対応が可能で、

その中で、不動産購入に関する資金、住宅ローン等の知識を

活用するのが良いのではと、個人的には思っています。

 

自己研鑽のために、いろいろな試験に挑戦するのは

とても素敵なことだと思います。

 

本日の試験結果が良いことを願っています。

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(神奈川県 / 不動産コンサルタント)
株式会社ハッピーハウス 代表取締役

正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!

人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。

045-391-0300
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「エッセイ」のコラム

このコラムに類似したコラム

無料相談会を行いました 楠 壽大 - 公認会計士(2013/10/15 18:43)

相続・税金無料相談会を行います 楠 壽大 - 公認会計士(2013/09/30 12:38)

本日(6月2日)、不動産無料相談会を開催します。 真山 英二 - 不動産コンサルタント(2013/06/02 08:59)

本日、全日横浜支部の不動産無料相談会を行います。 真山 英二 - 不動産コンサルタント(2013/01/27 09:30)