トイレ−1 <収納・アクセサリー> - インテリアコーディネート全般 - 専門家プロファイル

村上 春奈
村上建築設計室 
東京都
建築家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:インテリアコーディネート

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
戸澤 寿史
戸澤 寿史
(インテリアデザイナー)
稲垣 史朗
(店舗インテリアデザイナー)
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

閲覧数順 2024年06月21日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

トイレ−1 <収納・アクセサリー>

- good

  1. 住宅・不動産
  2. インテリアコーディネート
  3. インテリアコーディネート全般
光が丘のチークハウス トイレ
光が丘のチークハウスでは、リビングダイニングを少し奥へ入ったところにトイレがあります。配管上の理由で、便器の位置は既存の状態から動かせなかったのですが、周囲の間仕切壁を撤去、新設したため、出入口の向きが90度変わり、雰囲気もがらりと変化しました。

トイレ内の仕上げは、他の部屋と連続して、漆喰塗りとチークフローリング。便器はシンプルでコンパクトなタンクレスのものを採用し、小さなトイレ空間にさりげなく置かれている感じです。便器奥の片隅には、上下に細長く、トイレットペーパーや掃除道具をしまう収納を設けました。その中央に間接照明を仕込み、ちょっとした飾り棚として使えるようになっています。

さて、便器に付属するものとしてトイレ周辺に必要になってくるものが、トイレットペーパーホルダー(紙巻器)とトイレリモコンですね。クライアントが高齢である光が丘のチークハウスでは、さらに便器の腰掛けを手助けするための手摺も必要でした。

それらが便器のすぐ脇の壁の、手の届きやすい位置に集中して設置されるわけですが、高さやバランスなどを確認せず安易につけてしまうと、使いづらかったり、見た目にもうるさくなってしまいます。

たとえば写真のように、壁面に設置されるものをあらかじめ整理し、適切な位置に付けるのはもちろん、それぞれの質感を整えると、案外美しく見えたりもします。また、クライアントさんによっては「トイレリモコンが常時、壁にへばり付いているのは嫌だ」ということで、壁には固定せず、便器近くの手洗いカウンターの上に置いておくだけというようなケースもあります。

これらは工事の際、竣工間際の慌しい時期に設置されることが多く、住まい手もなかなか意識が向きにくい部分ではあるかと思います。でも、細かいところではありますが、できる限り使う人も現場で確認するようにすると、より住んでからの満足度につながるのではないでしょうか?

村上建築設計室