岡星コラム★“地産地催”イベントで日本を元気に。 - 販促・プロモーション戦略 - 専門家プロファイル

岡星 竜美
イベントコンサルタントオフィス シリウス代表、東京富士大学 教授
神奈川県
経営コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:販促・プロモーション

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)
今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
山田 祐子
(旅館・民宿プランナー)
山田 祐子
(旅館・民宿プランナー)

閲覧数順 2024年04月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

岡星コラム★“地産地催”イベントで日本を元気に。

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 販促・プロモーション
  3. 販促・プロモーション戦略
イベントコラム
JACE((社)日本イベント産業振興協会)
イベント業務管理者コミュニケーションニュース Vol.19に掲載



「面白そうですね! 何かドでかいことを仕掛けているんでしょう?」

初めてお会いした人に職業を聞かれ、私が「イベントの仕事です」と答えると、こう言われることがある。もちろん間違いではないが、私の考えているイベントとは少しギャップがあり、それを説明するのに苦労する。

一般の方は、イベントとは、派手な花火をドカーン!と打ち上げ、注目や話題をつくるもの・・・と思っているようだ。かく言う私も、業界に入りたての頃は、世間を「あっ!」と言わせるイベントを手掛けたいと、野心のようなものを持っていた。

イベントは、一瞬で人々に驚きを与え、その美しさから感動を与える”花火のような”もの。でも、それだけではないはずだ。

「イベント業務管理者」資格を得て、早15年。私も、その間、さまざまな経験を積み、全国各地での体験を経て気付いてきたのは、イベントの持つ可能性。





何も無かったお寺の境内に、ある日忽然と巨大なテントが出現し、びっくり!・・・。

これが、私が小学生の時の、イベントというものとの初めての出会い。そのテントはサーカス小屋で、中では動物のショー、バイクの曲芸などが行われ、そして、数日経つと、テントはまた忽然と消え、何事もなかったかのように静かな境内へと戻った。

イベントは、”聖なる一回性・幻の美学”などとも言われるが、その良さは残しつつ、本当の価値を、もっと引き出せないだろうか?

それは、イベントを手段として、企業に地域に日本に希望をつくるマネジメントとしての発想。イベントを核に、「実益」や「資産」を生むビジネスモデルの提案。

そのキーワードの一つが、”地産地催”(地産地消のイベント版)。

先ほどのサーカスに例えると・・・サーカスで提供される感動はそのままに、加えて、建てるテントは、その土地伝統の布で制作。そこで働くスタッフは、その土地のシニアの方を雇用。出演者とその土地の子供たちが文化交流。その土地ならではの素材や食材でグッズを共同開発し販売、イベントが終わってからも名物として売り出す・・・などなど。

イベントがやって来ることで、地域が人々が元気で潤い、希望を持てる。そんな仕組みづくりが、イベントでできる!





花火の火の粉は地上に落ちるが、種として芽を出し、樹々として栄え、たわわな実を結ぶ。

“花火のような”イベントから、”花も実もある”イベントに。

こんなことが実現できたら、もっとイベントが世の中の役に立ち、日本を元気にでき、関わる私たちも、強い誇りを持てると思う。