ハラスメント教育って、上下で大切です - 就職支援カウンセリング - 専門家プロファイル

株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
研修講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:転職・就職

木下 孝泰
木下 孝泰
(ビジネススキル講師)
中井 雅祥
中井 雅祥
(求人とキャリアのコンサルタント)
清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)
新垣 覚
(転職コンサルタント)
新垣 覚
(転職コンサルタント)

閲覧数順 2024年06月22日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ハラスメント教育って、上下で大切です

- good

  1. キャリア・仕事
  2. 転職・就職
  3. 就職支援カウンセリング

何でもかんでも、言ったもん勝ち

 

っていう社会は、わたしは嫌いです。

 

もちろん、だからと言って、

なんでも我慢する

っていうのも、違うと思うし、

 

私自身、ファーストキャリアでは、

ご機嫌次第な上司を

飛ばしちゃったことがあるくらいなので、

 

我慢ばっかりしていたわけじゃありません。

 

5月に登壇させていただく予定のハラスメント研修。

昨日、無事顔合わせを兼ねたオンラインでの打ち合わせを終えたので、

 

今日、出社してくれたスタッフと打ち合わせて、

さっそくテキストの開発に進んだのですが、

 

ハラスメントの定義っていうやつが、

一応あるんですね。

 

その定義に適ったとき、

はじめてハラスメントになることを

上司側に伝える研修だけど、

 

上司からちゃんと部下にも伝えてほしいよね!

 

じゃないと、言ったもん勝ちになるからね。

そういう社会って、やっぱりおかしいよね~

 

なんて言って、打ち合わせを終了。

 

新人研修のテキストを印刷(一部の会社は持ち込みのため)しながら、

編集開始という指示を出しました。

 

世の中がぎすぎすしている理由って、

さまざまにあると思います。

経済的な不安はもちろん、

政治への不信とかもそうかもね。

(若い人たちは関心がないですが)

 

わたしができることは何か?

を考えたとき、

 

わたしは やっぱり 人づくり(人生の再生)

側からのアプローチが

使命だろうな~って、

改めて思います。

 

自己肯定感が低いとか、

自信がないとか。

転職しようと思うけど不安が大きいとか。

 

いろんな悩みを抱えている人を

少しでも早く、

楽にさせてあげたい。

 

って、心の底から思います。

 

なので、遠慮しないで、個別のご相談が必要な方は、

ぜひ、こちらからアクセスしてくださいね。

http://officewith2023.com/?page_id=44

 

お待ちしております!

 

2022年3月、石垣島でマンタと会えました。

海の中は、雄大で、心が解放されます。

ダイビングの魅力の1つです。

 

☆彡お知らせ☆彡

成功キャリア構築の秘訣を、75分間(倍速35分間)

の無料オンライン動画にて、まず、取り組んでいただきたい

ことをお伝えしています。

お金と心の豊かさ。

そして、心地よい人間関係を得るためのヒントを手に入れるために、

お読みいただけると嬉しいです。

 

というステップメールを作りました!

 

もし、ご興味がありましたら、

さっそくのご登録、お待ちいたしております。

 

ご登録は ↑こちらから。

 

世界でいちばん美しい言葉

「ありがとう」と共に、今日もお元気にお過ごしくださいね。

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(研修講師)
株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役

実践型研修で、結果が即・行動に現れます

ビジネススキルに不可欠なコミュニケーション力。ますます重要な「聴く力」「話す力」「論理的に考える力」を高める研修はじめ、企業研修の内製化のコンサルティング、人事政策のアドバイスなど、人事に関する総合的なご支援をしています。