続・ユーザーから見たページコンテンツの見やすさ - ホームページ・Web制作全般 - 専門家プロファイル

武本 之近
株式会社グルコム 代表取締役
東京都
Webプロデューサー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ホームページ・Web制作

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)
原島 洋
(Webプロデューサー)

閲覧数順 2024年06月20日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

続・ユーザーから見たページコンテンツの見やすさ

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. ホームページ・Web制作
  3. ホームページ・Web制作全般
グルコム ホームページ診断
なぜ、前述の段階を無視してしまうのか。
(期間が空いてしまいましたが・・・前回コラムも参照ください


もともとインターネット自体が後発の媒体であり、
多くの企業は、既に印刷物等で自社PRをした会社案内、チラシ、パンフレットなどを持っているとは思います。

例えばその状態から、安易にホームページ制作などを検討した際に、
どうしても、「ホームページに掲載する情報は既にある」と思い込みが先行してしまい、
そのまま何もアレンジせず、印刷物等で使用している情報をそのまま乗せてしまう。

つまりは、印刷物等の情報ありきで、ホームページ制作をしてしまう。
こんな手順を踏んでしまう企業も多いのではないでしょうか。


そんな状態で作成したホームページに、
次々に情報を付けたし、付けたしで掲載していった場合、


  /掲載情報の重複
  /サブメニューなどを過度に複数作成
  /1ページあたりの掲載情報量の増加
  /ページ内のナビゲーションメニューの不整合性


などの状況が起こり、訪れたユーザーからしてみれば、
結果、見づらい、使いづらい、などの原因にもなり、サイト運営者自身も
ホームページの全体が見えなくなり、最悪は、更新もされないホームページになってしまう。

こんな悪循環にならない為にも前回コラムにある、


  /ホームページを作成する目的(どのように活用していくか)
  /ホームページに何を期待するか(目標はなに?)
  /ターゲットは?(対象ユーザーは誰?)


が必要になるワケです。

ただ、情報として事前に作成してある印刷物の情報を使用する事は
非常に大事であり、私自身も必要としています。
問題はホームページに使用する場合の、やり方が大事なのだと思います。