◆プレハブ小屋から、助産院まで - インテリアコーディネート全般 - 専門家プロファイル

石井 純子
Office-j 
埼玉県
インテリアコーディネーター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:インテリアコーディネート

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
戸澤 寿史
戸澤 寿史
(インテリアデザイナー)
稲垣 史朗
(店舗インテリアデザイナー)
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

閲覧数順 2024年06月21日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

◆プレハブ小屋から、助産院まで

- good

  1. 住宅・不動産
  2. インテリアコーディネート
  3. インテリアコーディネート全般

インテリアコンサルタントの石井純子です。
ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています!



インテリアコーディネーターの仕事の範囲はとても広いのです。


元々ハウスメーカー出身の私は、長い経験のほとんどが一般住宅。


店舗併用住宅や、医院併用住宅など、少し特殊な住宅や、高齢者用の施設なども経験しましたが、フリーになってからの仕事の範囲の広さは、以前とは比較できないほど。



マンションや店舗、事務所に企業のショールーム、薬局、工場など、経験の幅も広がりました。


そしてやはり以前にも増して、高齢者施設関連は本当に多いです。


自分が経験してきたことが、どれだけ狭い範囲の中だっかた、毎回思い知らされます。


同じところに長くいると、どうしても視野が狭くなりがち。


深く追求できる点はメリットですが、見えてさえいない世界があることにも気付けないのは、もったいないことかもしれません。




私もようやく視野を広げられるようになってきましたが、それでも初めての経験は続きます。



新居にお引っ越しの際の食器一式を準備したり、


高齢者施設へのご入居のお手伝いをしたり、


プロポーズのための部屋作りをアシストしたり、


プレハブ小屋のコーディネートを依頼されたり、


助産院に携わることができたり。



そして今度は、世界一のトイレを作るべく、あちこち偵察に行くことになりました。


インテリアコーディネーターの仕事、本当に奥が深いなと実感します。



この仕事を目指している方、ハードですが、楽しい仕事ですから、ぜひ一緒に頑張りましょう!


そして、既に有資格者の皆さん、インテリアコーディネーターの存在価値をもっとアピールしませんか?


ただいま会員募集中です。


HPをチェックしてみてくださいね。


日本インテリアコーディネーター協会



様々なスキルアップの場もあれば、経験豊富な先輩ともお近付きになれますよ(笑)。




ライフオーガナイズに興味が出たら、こちら
 受講生が1300名を超えました!
【自宅でライフオーガナイズが学べます】


いつからでも始められますよ!

<無料メール講座>

ライフオーガナイズ はじめの一歩


☆11月8日(土)

仙台でミニセミナー開催!

詳細・お申込みはこちら


【ライフオーガナイザー2級認定講座】


●山梨 11月26日(水)

  詳細・お申し込み

●山形 11月30日(日)

  詳細・お申し込み


ランキングに参加してます。

いつも、ありがとうございます。