No.165 半世紀を超え世界で称賛される「七人の侍」の魅力 - ビデオ撮影・映像制作全般 - 専門家プロファイル

澤田 且成
アイディーテンジャパン株式会社 企業ブランディングコンサルタント
東京都
ブランドコンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ビデオ撮影・映像制作

眞鍋 顕宏
眞鍋 顕宏
(コミックデザイナー)
児島 康孝
児島 康孝
(動画マーケティングコンサルタント)
児島 康孝
(動画マーケティングコンサルタント)
児島 康孝
(動画マーケティングコンサルタント)

閲覧数順 2024年04月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

No.165 半世紀を超え世界で称賛される「七人の侍」の魅力

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. ビデオ撮影・映像制作
  3. ビデオ撮影・映像制作全般
ブランディングニュース 『世界で活躍するニッポン・ブランド』

==============================================================
No.164 半世紀を超え世界で称賛される「七人の侍」の魅力
--------------------------------------------------------------
“選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.05.09

 ブランディングニュース『世界で活躍するニッポン・ブランド』

==============================================================
【お知らせ:6月1日(水)開催ブランディング勉強会】

・創業から16年で売却額100億円に成長したQBハウスの創業者が登壇!
・早稲田大学大学院の准教授からブルーオーシャン戦略を再現する
 ビジネスモデルのフレームワークの解説!
・ニッポンブランドで海外進出を狙うコツが学べる!

⇒ http://www.id10.jp/seminar/110407 ※残席30
-----------------------------------------------

こんにちは。
アイディーテンジャパン・ブランディングニュース編集局です。

いよいよ大型連休も過ぎ、いつの間にか
日差しの強さを感じるようになりました。

多くの企業が、今週から本格稼働となります。

なかなか仕事のペースも戻しにくいですが、
一つ一つをやり遂げつつ、前に進んでいきたいものです。

さて、今回のブランディングニュースは、
「世界で活躍するニッポン・ブランド」です。

日本映画界の巨匠、故・黒澤明監督の代表作、「七人の侍」の
海外における人気ぶりについて注目していきたいと思います。

昨年開催されたFIFAワールドカップ・南アフリカ大会では
英エンパイア誌が「史上最高のワールドシネマ100本」を発表。

ここで英語以外の映画として第1位に選ばれたのが
「七人の侍」だったのです。

「アクションと人物造形、東洋と西洋、
 ブロックバスター(誰もが知るヒット作)と
 アートハウス(芸術性の高い作品)といった要素が完璧に融合し
 あらゆる言語を超越する傑作」。(エンパイア誌)

1954年の公開から半世紀を経て、
いまなお高い評価をされつづける七人の侍の魅力について
今回は独自の視点から考えてみたいと思います。

     *        *        *

--------------------------------------------------------------
<本日の内容>
--------------------------------------------------------------

[1] 世界で活躍するニッポン・ブランド
半世紀を超え世界で称賛される「七人の侍」の魅力

[2] ブランディング勉強会 

[3] 編集後記

--------------------------------------------------------------
[1] 世界で活躍するニッポン・ブランド
半世紀を超え世界で称賛される「七人の侍」の魅力
--------------------------------------------------------------
■ 複雑な感情を織り交ぜたストーリー

「七人の侍」が上梓されたのは1954(昭和29)年。
戦後の復興期をようやく終えた日本が、高度経済成長期に向け
助走をつけはじめた時期でもあります。

映画の舞台は、戦国時代の日本。
戦乱の日々のなかで、生活するために盗賊と化した野武士に
村を襲われ困っていた農民が、食糧提供を条件に、
貧しい7人の侍を雇い、戦うのが主なあらすじです。

戦闘から逃れる百姓を一喝する武士の一言。
「他人を守ってこそ自分も守れる」
「己のことばかり考えている奴は、己をも亡ぼす」。

このシーンの奥底にある哲学性については、
個人主義を重視する国々に大きな刺激を与えたといわれています。

「社会的弱者は、強くなろうとしない罪を犯している。
結局は強い者の餌にされてしまう」という考え方を、
善・悪の両面で翻弄される百姓たちの姿を通じ描いたのです。


■ 逆境のなかで開花した日本映画の独創性

七人の侍と同じ頃に上梓され、
今なお称賛される名画はいくつかあります。

七人の侍が銀獅子賞を受賞したヴェネツィア国際映画祭では、
故・溝口健二監督が「西鶴一大女」「雨月物語」「山椒大夫」で
1952年から3年連続で受賞。

ほかに
・ハリウッドでもリメイクされた「ゴジラ」シリーズ、
・2007年にリバイバル上映された「二十四の瞳」、
・NHKラジオからヒットした「君の名は」など、
すべての映画が七人の侍と同じ1954年の上演です。

ちょうどこの頃から日本映画界は第二黄金時代を迎え、
1958年には映画の観客動員が年間で11億人を突破。
1960年には、年間547本の映画が制作されるまでになったのです。

続きはこちらから。

⇒ http://www.id10.jp/brandingnews/110509

このコラムに類似したコラム

「事例からみるDVD出版の成果とは?」 隈部 周作 - 映像ディレクター(2013/11/14 18:23)

「ブランディングに生かす、DVD出版という選択肢」 隈部 周作 - 映像ディレクター(2013/09/19 17:25)