中西 優一郎(弁護士)- コラム - 専門家プロファイル

中西 優一郎
企業法務から身近な法律相談まで幅広く対応いたします。

中西 優一郎

ナカニシ ユウイチロウ
( 兵庫県 / 弁護士 )
弁護士法人アルテ 代表弁護士
サービス:1件
Q&A:0件
コラム:128件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
06-6435-8309
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

コラム一覧

128件中 1~10件目RSSRSS

相続の民法改正を解説!配偶者居住権その他ポイントは?

相続の民法改正を解説!配偶者居住権その他ポイントは? 2018年7月6日、民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律(平成30年法律第72号)が成立しました(同年7月13日公布)。民法のうち相続法の分野については、昭和55年以来、実質的に大きな見直しはされてきませんでしたが、その間にも、社会の高齢化が更に進展し、相続開始時における配偶者の年齢も相対的に高齢化しているため、その保護の必要性が高まっていました。今回の相続法の見直しは、このような社会経済情...(続きを読む)

2018/10/22 13:43

名義預金について解説! 判断のポイントは?

名義預金について解説! 判断のポイントは? 名義預金とは、形式的には相続人が預金口座の名義人であっても、実質的には被相続人が管理や運用を行っている預金を言います。 相続税の申告や相続税対策をする上で、名義預金をきちんと理解することは重要です。 毎年、「暦年贈与で相続税対策をしていたのに、税務署から名義預金とみなされて相続財産に加えられてしまう」といったケースがあります。 「自分の名義だから今回の相続には関係ない」と軽く考えないほうがい...(続きを読む)

2018/10/15 11:17

ハーグ条約対応。子の引き渡し、養育費強制執行の法制答申(2018年10月4日)

ハーグ条約対応。子の引き渡し、養育費強制執行の法制答申(2018年10月4日) 2018年10月4日、法制審議会(法務大臣の諮問機関)は、国際結婚の破綻で一方の親が母国に連れ帰った子供を、元の国に迅速に連れ戻すための法改正要綱を法相に答申しました。 離婚後に子どもの引き渡しや養育費などの支払いが決まったのに実行されないケースが多く発生していることを受けて、法制審議会は、子どもの引き渡しのルールを明文化し、財産隠しを防ぐ規定を盛り込んだ民事執行法などの改正要綱をまとめ、答申し...(続きを読む)

2018/10/09 11:30

改正民法の定型約款について解説! 判断のポイントは?

改正民法の定型約款について解説! 判断のポイントは? 債権関係規定(債権法)に関する改正民法が2017年5月に成立し、2020年を目途に施行されることとなりました。 契約に関する規定の大半は明治29(1896)年の民法制定から変わっておらず、今回の改正は、民法制定以来、約120年ぶりに抜本改正されます。 改正は、約200項目に上り、様々な生活の場面に影響が及ぶ身近なルール変更が多いです。 その特徴は、インターネット取引の普及などの時代の変化に対...(続きを読む)

2018/10/01 13:29

尼崎市のたばこ対策推進条例の内容

尼崎市のたばこ対策推進条例の内容 尼崎市たばこ対策推進条例が、平成30年6月に制定されました。 この条例では、市や市民、事業者などが相互に連携を図り、協力してたばこ対策に取り組むことで、すべての人が健康で快適に暮らすことのできるまちを目指すとされています。 この条例は、市、市民、事業者などが協力してたばこ対策に取り組んでいくためのルールとなるものです。 条例では、主に禁煙の支援、受動喫煙の防止、市内全域での歩きたばこの禁止、...(続きを読む)

2018/09/25 11:31

自己破産すると自動車はどうなりますか?

自己破産すると自動車はどうなりますか? 自己破産すると自動車はどうなるのでしょうか。これは、自動車ローンが残っているかどうかによって異なります。 自動車ローンが残っている場合には、通常、ローン会社との契約によりローンを完済するまでの間は、自動車の所有権がローン会社に留保されています。 したがって、自動車はローン会社にその所有権に基づき、引き揚げられてしまうのが原則です。   これに対して、自動車ローンが残っていない場合には、例...(続きを読む)

2018/09/18 11:15

個人再生の申立ては、どこの裁判所に行うのですか。裁判所に納める費用はどの程度ですか。

個人債務者の民事再生手続は、 (1) 将来において継続的に収入を得る見込みがあって、無担保債務の総額が5000万円以下の人(小規模個人再生)や、 (2) その中でも、サラリーマンなど将来の収入を確実で簡単に把握することが可能な人(給与所得者等再生) が申立てをすることができる手続ですが、通常の民事再生手続を簡素化した手続である点に特徴があります。 例えば、再生計画が認可されるためには、通常...(続きを読む)

2018/09/10 11:30

自己破産が家族に与える影響は?

自己破産をすることで、家族にどのような影響があるのでしょうか。 法律的に自己破産した本人には、財産の没収や職業・資格の制限など一定の制限が課せられますが、家族にはこれらの制限は一切ありません。 しかし、一緒に暮らしているわけですから、少なからず影響が及んでしまうことはあるでしょう。 自己破産によって家族にどんな影響を及ぼすのかについては、主に以下が考えられます。 ・持ち家がある場合の引越し...(続きを読む)

2018/09/03 14:04

死後離婚を選ぶ意味は?

死後離婚を選ぶ意味は? 近年、夫や妻が亡くなった後、配偶者側の親族(姻族)との関係を法的に解消する姻族関係終了届を提出する人が増えています。 3親等以内の姻族は民法上の親族で扶養義務などが生じますが、届け出れば離婚と同様、親族関係がなくなります。 これを死後離婚といいます。 自治体窓口に配偶者の死亡を証明する戸籍謄本などを持参し、書類に押印するだけで手続きは完了します。 親族側は拒否することができず、通知もされま...(続きを読む)

2018/07/30 10:46

働き方改革関連法案とは?

働き方改革関連法案とは? 働き方改革の目的は「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」が成立しました(平成30年7月6日公布)。  現在、「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」「育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化」などの状況に直面しています。  こうした中、投資やイノベーションによる生産性向上とともに、就業機会の拡大や意欲・能力を存分に発揮できる環境を作ることが重要な課題になっています。  ...(続きを読む)

2018/07/23 14:16

128件中 1~10件目

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスコラム