千田 純子(獣医)- Q&A回答「飼い主さんの褒め方がチワワちゃんに伝わっているでしょうか?」 - 専門家プロファイル

千田 純子
科学的な理論を基に人と動物が共生できる方法を提案します。

千田 純子

センダ ジュンコ
( 千葉県 / 獣医 )
ペット行動コンサルタントSENDA 
Q&A回答への評価:
4.5/82件
サービス:6件
Q&A:329件
コラム:14件
写真:1件
お気軽にお問い合わせください
080-4002-8745
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

犬のトイレ認識について

2015/06/30 12:53

もう少しで9ヶ月になるチワワの女の子がおります。2ヶ月ぐらいで迎えました。その時からトイレトレーニングをしており、シートの存在は認識しているのですが、ゲージで排泄し終わった後、出してやると運動をするので再び排泄するのですが、その時にゲージに戻れず、床でします。場所は前回したところではなく、「あ、出る」と思った時に居たところにします。ゲージのシートに戻るときもあり、その時はすごく褒めてあげるのですが、何に褒められたのかわかっていないようです。叱らず無視しても何に無視され、または無視されているということ自体を認識していないようで、ゲージの中に入れた時にシートにできれば褒めてやり出してやっても、大便は戻れません。
うちには先住犬(6歳)がおり、その子はきちんと部屋の中に敷いてあるシートにします。それを9ヶ月の子も見ているのに、マネしません。
どのようにしたら飼い主が何を褒めて、何を嫌がっているのかということを伝えられるのでしょうか。信頼関係を築けば自然と分かるようになるとサイトなどではアドバイスが書かれてますが、ここでいう信頼関係とはどういうものなのでしょうか。またそういう信頼関係とはどうしたら築けるのでしょうか。私の行くところには必ず連れて行き、散歩も毎日しています。遊び相手にもなっています。
犬は癒しだから部屋の中で粗相をしてもいいじゃないと言われたこともありますが、私は家族の一員として考えていますので、私が一番して欲しくないことはシート以外で排泄することなのですが、ゲージから出して常に目を光らせておくことはできないので、最近では散歩以外ほぼ一日中ゲージに入れてます(先住犬はフリーです)。
お知恵を拝借できませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

さくら咲くさん ( 東京都 / 女性 / 53歳 )

飼い主さんの褒め方がチワワちゃんに伝わっているでしょうか?

2015/07/01 09:41
( 4 .0)

ペット行動コンサルタントSENDAの千田です。

犬の問題行動の一番最初に出てきて、一番多いのが排泄の問題です。皆さん、色々な問題行動でご相談に来られますが、大したことがないようで、結構イライラしているのが排泄の問題です。

ワンちゃんにも色々なタイプがあって、飼い主さんの褒め方を素直に褒められてるんだな、と感じられるワンちゃんから、この人嫌なことをしにくるな、と感じているワンちゃんもいます。

さくら咲くさんは、どのように褒めているでしょうか?大型犬、中型犬であれば、撫でてやったり大きな声で興奮させてあげたりしても、飼い主さんが喜んでくれているのだと理解できますが、チワワのような小型犬の場合は、手で撫でたり、大きな声を出したりすると、怖がっているワンちゃんも多くいます。そういうワンちゃんには「美味しい食べ物を静かにおいてあげる」と、その行動が『良い行動』なのだということが理解できるようになることが多いです。そのほかにそのワンちゃんが喜ぶことが何なのかをよく観察し、トイレシーツの上で排泄したら、その直後、1秒以内にワンちゃんを喜ばせてあげてください。それでもトイレシーツの上で排泄するという行動が頻繁に起こらない場合は、専門家と一緒に観察し、アドバイスをもらうことをお勧めします。飼い主さんは喜ばせてあげているつもりでも、ワンちゃんのほうはそうは思っていないことが多々あります。

信頼関係と行動をコントロールすることは別物だと考えたほうが良いかもしれません。信頼関係があると、相手の行動を許すことができるということだと私は思います。しかし、特定の行動(ここではトイレシーツの上で排泄をするということ)を取らせるためには、飼い主との関係は必要ありません。行動学を学んでいるトレーナーは、ご褒美さえ食べてくれれば、飼い主さんから預かったワンちゃんと信頼関係がなくても特定の行動を教えることができるからです。

信頼関係をつけるということは、犬側だけの話ではなく、飼い主も犬を信頼しなければ信頼関係がついたとは言えないでしょう。飼い主さんが犬を信頼し、犬が飼い主を信頼し、お互い相手が少々失敗しても許せるようになるか、もしくは、行動学を学んで犬が特定の行動をとれるようなトレーニングができるようになるか、それは飼い主さんの好みの問題かもしれません。
でも、自分の望んでいる行動を取ってくれるワンちゃんは信頼できますし、ワンちゃんもきちんとその行動を指示してくれる飼い主さんを信頼できるようになるでしょう。

信頼関係があるから分かるようになるのではなく、犬に分かりやすいトレーニングするから信頼関係が出来上がるのだと私は思っています。私のしつけ教室ではそのように指導していていうので、飼い主さんにもワンちゃんにも信頼してもらっています。

評価・お礼

さくら咲く さん

2015/07/01 11:20

ありがとうございます。
褒める時は、「よくできたね~偉い偉い」と言ってます。それに怖がっている様子はないのですが、かといってそれが褒められているという意識もないような気がします。この子が好きなことは、おそらくゲージの外(LV)に出してもらうことだと思い、できたら外に出していたのですが、外に出てからしたくなってもおしっこはほぼ100%戻れても、大きいほうが遊んでいて戻れる(距離にして1メートル強)確率が低いんです。それでご相談させてもらいました。しつけ教室の件は考えてみます。ありがとうございました。

千田 純子

2015/07/01 11:57

評価していただき、ありがとうございます。

排尿と排便は別ものと考えたほうが良いでしょう。排尿はトイレシーツの上でできるから排便もできるはず、ということはありません。一般に、排便の回数は排尿の回数よりも少ないので、トレーニングは期間が長くかかります。

例えば、1日8回排尿をするのであれば、100回トレーニングするのには12日でできますが、排便の場合は1日3回排便をするのであれば、33日かかります。
また、外で失敗をした時に、クレートやケージに戻すことが必要かもしれません。できた時には、褒める。失敗した時はペナルティーを与えることによって、するべきことがはっきりしてきます。

根気よくすることと、どうしてもできない場合は、愛犬との信頼関係がこじれてしまわないうちに専門家にアドバイスをもらったほうが良いでしょう。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真