上津原 章(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「健康的な家計管理」 - 専門家プロファイル

上津原 章
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。

上津原 章

ウエツハラ アキラ
( 山口県 / ファイナンシャルプランナー )
上津原マネークリニック お客様相談室長
Q&A回答への評価:
4.6/336件
サービス:2件
Q&A:943件
コラム:465件
写真:9件
お気軽にお問い合わせください
0820-24-1240
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

家計の見直しをお願いいたします。少しでも貯金がしたいです。

マネー 家計・ライフプラン 2011/01/04 00:36

はじめまして。これからの生活設計について、専門家の先生方のご意見を伺えればと存じます。私は現在39歳で、講師として働いています。月給は手取りで約19万円、他に賞与として2ヶ月分をいただいています。体調を崩して仕事ができない時期があったため、現在、貯金は20万円ほどしかありません。
 
毎月の支出ですが、
家賃 82,000円
食費 20,000円
光熱費 10,000円
通信費 6,500円(インターネット、携帯)
保険   4,000円
衣服費 10,000円
日用品、化粧品 10,000円
サプリメント 10,000円
医療費 3,000円
ジム費 10500円
所得税 15,000円
奨学金返済 15,000円
交際費 5,000円
レジャー費 5,000円
雑費 5,000円

と、毎月2~3万円ほど赤字です。
足りない分は賞与や長期休暇中のアルバイトで穴埋めをしています。

体調が回復し、毎月決まったお給料をいただける生活ができるようになったのは最近のことです。
将来に備えてこれから少しずつでも貯金をしていきたいと思っています。
毎月3万円ほど貯金をするためには、家計をどのように見直したらよいでしょうか?

自分でも支出を削れるところはないか、考えてみましたが、次のような理由で難しいです。

家賃...一番初めに見直せないかと考えた項目ですが、現在住んでいるところは敷金、礼金、更新手数料がかからない物件で、しかもまだ1年も住んでいません。貯金もないので、すぐに引っ越すのは難しいと考えています。
医療費、サプリメント代、ジム費…できればここを削りたいところですが、体調を崩しがちなので、支出を減らすことに不安があります。

ちなみに、現在独身で、今後結婚する予定もありません。
素人の考えでは、家計の見直しにも限界があると痛感しています。
先生方のお知恵をお借りできれば幸いに存じます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

補足

2011/01/04 00:36

書き忘れてしまいましたが、毎月3万円を給与振込口座から自動で積み立てるようにしています。現在の貯金20万円ほども、そのようにして貯めたものですが、残高不足で積み立てられない月もありました。
去年、社会復帰をしましたが、生活に必要な家電類や仕事に着ていくスーツ類など何もないところからスタートしたので、上に書いたもの以外に毎月のように必要なものが出てくるのが赤字の原因かもしれません(例えば、先月は暖房器具を買いました)。そのあたりのチェックが甘かったとこの補足を書きながら気がつきました。
こういう面での出費は今年もまだあるかもしれませんが、だんだん減っていくと思います。

rieito940さん ( 東京都 / 女性 / 39歳 )

上津原 章 専門家

上津原 章
ファイナンシャルプランナー

- good

健康的な家計管理

2011/01/05 10:32
( 5 .0)

rieito940さんへ
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの上津原と申します。

講師としてお仕事をされているとのこと。今までいろいろなことがあったかと存じます。

rieito940さんが答えを出す手助けになればと思い、いくつかお聞きします。

毎月3万円貯蓄をされたいとのことですが、取り急ぎ何かあったときの生活費を貯めたいのでしょうか。それとも他の理由でしょうか。

奨学金の返済があるとのことですが、あと何年間かかりますか。

生活必需品の買い物ということで思ったより家計の支出がかかっているということですが、近い将来購入したいものはありますか。


私から気付いたことをお話します。

食費がかなり少なくみえます。rieito940さんがするにあたって、ご自身の生きがいやキャリアアップを続けるための食費はもう少しあってもよいのではないかという気もしました。健康管理のために本当に大事なものであれば、削らないほうがよいでしょう。

3万円貯蓄するということであれば、講師としてもっと価値を認めてもらうためにどうしたらよいか考えるのも一つの方法のように思えます。
家計収支を見直したいということであれば、削るというよりは選ぶという感覚を持っておくとお気持ちに沿った家計管理になるようです。

今までも一所懸命努力をされているようです。健康で仕事が満足するだけ出来ているのであれば、今貯蓄ができていない分を時間をかけて帳尻を合わせるというのもそれはそれでよいのではないでしょうか。

お金のことについても、健康的で充実した人生を送るためにどうすればよいかがポイントになってくるように思えます。

くれぐれもお体ご自愛ください。

評価・お礼

rieito940 さん

2011/01/05 18:54

上津原様 お忙しい中、回答をいただき、ありがとうございました。お尋ねの件についてですが 1. 貯金したい一番の理由は、老後の備えです。今の職場は退職金がありません。二番目に、何かあったときのための備えのためです。また、スキルアップのため1ヶ月くらいの短期留学をしたいと考えています。そう考えると、本当は1ヶ月6万円くらい貯金したいところです。2. 奨学金の返済はあと5年ほどで終わる予定です。3. 近い将来購入したいものは、パソコンとDVDレコーダーです。以上、どうぞよろしくお願いいたします。

上津原 章

2011/01/06 10:22

rieito940さんへ
ご評価いただきありがとうございます。

老後のこと、確かに不安だと思います。
とはいうものの、よりよい人生のためにチャレンジしたいこともいろいろとあるのでしょう。まずはその方向にお金を向けるほうが、貯蓄にあたっての動機付けにもなるでしょうし、貯蓄目標も達成しやすいように思われます。パソコンやDVDレコーダーについてもしかりです。

奨学金返済後のゆとりは、老後資金に回されてはいかがでしょうか。少ないお金でも、継続して貯めることが自信につながると思われます。

上津原拝

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真