上津原 章(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「念のため、5年固定、10年固定のものと比較を。」 - 専門家プロファイル

上津原 章
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。

上津原 章

ウエツハラ アキラ
( 山口県 / ファイナンシャルプランナー )
上津原マネークリニック お客様相談室長
Q&A回答への評価:
4.6/336件
サービス:2件
Q&A:943件
コラム:465件
写真:9件
お気軽にお問い合わせください
0820-24-1240
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

住宅ローンの借り換えについて

マネー 住宅資金・住宅ローン 2010/09/07 12:19

はじめまして。
住宅ローンの借り換えについてお伺いします。

4年程前に3700万円の住宅ローンを35年(フラット35と3年固定のミックス)で組み、繰上げ返済をし、ローン残高は以下のようになってます。

フラット35 金利2.85% 残高約2000万円 月々支払 約10万円 残り23年位
3年固定 金利1.2%(1%優遇込) 残高約500万円 月々支払 約3万円 残り14年位

最近、ネット銀行で変動金利が1%切って出ているのでそちらへ借り換えを検討してます。
団信・8疾病保障の保険料が銀行負担というのも魅力ですが、変動金利でのリスクが気になります。

年齢41歳、世帯収入は900万円位、子供はいないので不足な事態が発生しなければ今後、大きな支出はない予定です。

ネット銀行のホームページにあるシミュレーションをしてみると、
ローン残高2500万円を金利0.975%の変動金利、18年で組んだ場合、月々13万円位の支払いで、諸経費代を除いても約400万円安くなる結果になります。

借り替えた場合、今後年200万~300万円の繰上げ返済をし、後10年~13年での完済を目指してますが、変動金利というのは危険でしょうか?

今後、多少金利は上がっても、今のローンを返していくより借り替えた方がいいかなぁと思ったり、今のローンで繰り上げ返済をしていけば、大差ないのかな?とも思い、悩んでます。

ネット銀行という事で、面と向かって手続きをしないという不安もありますし、私どもが見落としているリスクもあると思います。
専門家の皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

kumanomi031さん ( 千葉県 / 女性 / 42歳 )

上津原 章 専門家

上津原 章
ファイナンシャルプランナー

1 good

念のため、5年固定、10年固定のものと比較を。

2010/09/07 15:54

こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの上津原と申します。

住宅ローンの繰上返済のこと、借換のこと、選択肢が多いので悩ましく思えます。

拝見すると、繰り上げ返済を併用しながら、10年余りで完済していこうというご予定のようですね。

変動金利の住宅ローンだけで借換をされても、現在と同じような低金利が続けばメリットを上手に活かせるように思われます。ただ、金利はいつ上昇するか分からないところがあります。

金利上昇のことが気になるのであれば、変動金利というふうに決め打ちするのではなく、5年固定、10年固定と比較されて決めてはいかがでしょうか。繰上返済も頭に入れた5年後のローン残高を比較されるとなおよいと思われます。

住宅ローンの返済の間にも、いろいろなライフイベントがあると思われます。住宅ローン以外のことも考えると、よりお気持ちに近いものになるかもしれません。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真