上津原 章(ファイナンシャルプランナー)- Q&A回答「家計とライフスタイルで住宅ローンの形を決める。」 - 専門家プロファイル

上津原 章
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。

上津原 章

ウエツハラ アキラ
( 山口県 / ファイナンシャルプランナー )
上津原マネークリニック お客様相談室長
Q&A回答への評価:
4.6/336件
サービス:2件
Q&A:943件
コラム:465件
写真:9件
お気軽にお問い合わせください
0820-24-1240
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

固定か、変動か迷っています

マネー 住宅資金・住宅ローン 2010/07/09 11:37

中古マンションを購入します。
2500万の借り入れを行うにあたって、アドバイスください。

夫(36歳):500万円
妻(32歳):430万円

現在、毎月15万円~20万円ほど貯金しています。

子供ができても働くつもりですが、その場合、わたしの収入が半分くらいになるのでは、と考えています。
できるだけ早めに返済していきたいと考えています。

不動産屋には、低金利の変動をすすめられていますが、変動にはどうも抵抗があります。
フラット35S(中古マンション)の適用が受けられる住宅なのですが、わたしたちの場合、有効でしょうか。変動と固定、どちらの方が良いのでしょうか。

また、ペアローンを考えていますが、配分について、何か気をつけるべきことがありましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

kiki7さん ( 東京都 / 女性 / 32歳 )

上津原 章 専門家

上津原 章
ファイナンシャルプランナー

- good

家計とライフスタイルで住宅ローンの形を決める。

2010/07/10 07:19

hanabisさんへ
おはようございます。
ファイナンシャルプランナーの上津原と申します。

拝見した限りでは、ご夫婦ともに収入があることもあって余裕ある家計管理をされているようです。今の貯蓄のペースを崩さないことをまずは大事にされてください。

子どもさんを何年後で何人ほしいかというのも、住宅ローンの資金計画に影響を与えます。子育てに一所懸命な状況で金利動向をまめにチェックするのは、なんだか大変に感じられることと存じます。
フラット35Sの適用を受けることができるのであれば、上手に活用されるのも一つの方法だと思われます。団体信用保険料も試算してもらい、検討されてはいかがでしょうか。

hanabisさんの収入が半減しても十分な貯蓄ができるようであれば、固定金利期間10年(団体信用保険金融機関負担)とも比較されることをお勧めします。

ペアローンにするか、hanabisさんの収入を合算してご主人だけでローンを組むかについてですが、住宅ローン減税のことだけでお話すれば、hanabisさんの収入がどれだけ変動するかということが大きなポイントになります。働かれるご予定とお聞きしましたが、お気持ちが変わって子育てに専念したいと思われることもあるかもしれません。ライフスタイルの自由度も考慮に入れるとよりお気持ちにあったものになると思われます。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真