寺岡 孝(お金と住まいの専門家)- Q&A回答「登記関係」 - 専門家プロファイル

寺岡 孝
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします

寺岡 孝

テラオカ タカシ
( 東京都 / お金と住まいの専門家 )
アネシスプランニング株式会社 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.4/521件
サービス:11件
Q&A:1,135件
コラム:2,260件
写真:48件
お気軽にお問い合わせください
03-6202-7622
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
専門家への資料の請求は、こちらからお問い合わせください。
資料の請求
スマートフォンでも見れるホームページはこちら(※外部サイトへのリンクです)
スマホ対応HP

登記関係の質問

住宅・不動産 不動産売買 2009/01/11 18:38

現在、保留地の土地に家を建てているのですが、所有権保存登記と抵当権設定登記は済んでいる状況です。ちなみに抵当権設定登記については、土地・建物で必要な住宅ローン分が登録免許税としてかかっております。
そして今度、保留地が換地処分によって所有権移転登記・抵当権設定登記が必要と言われました。まず、所有権移転登記は自分で行うことは出来ないのでしょうか。また、抵当権設定登記ですが、一度住宅ローン全額にあたっている登録免許税を最初に払っているのですが、またこの所有権移転登記の際に、登録免許税を払わないといけないのでしょうか。

バッジオさん ( 大阪府 / 男性 / 30歳 )

寺岡 孝 専門家

寺岡 孝
建築プロデューサー

- good

登記関係

2009/01/12 01:12

アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。

ご質問の件ですが、保留地には土地の登記簿がなく区画整理事業者の保留地台帳等にその所有者が記載されています。
ですから、その所有を証明するものは登記事項証明ではなく、保留地証明をその代わりとします。

仮換地中はこうしたことで土地の登記ができていません。
その為、換地処分後は保留地ではなくなり、そこで初めて土地の所在を表す登記簿ができます。
その登記簿には区画整理事業者の名前で最初に登記され、その後に保留地の所有者に移転します。
で、この際に所有権移転の登録免許税がかかることになります。

保留地の場合、通常は建物のみしか登記は出来ませんので、その建物表示と所有権保存登記がなされ、それにローンの抵当権設定登記がついている形になっていると思います。

このときには土地の登記がない為、当然土地の抵当権設定はされていません。
最終的には、換地処分後にそれらの登記がなされますが、金融機関は先に土地の抵当権設定の登録免許税の費用をもらっていると思われます。

こうしたことから、土地の移転の登録免許税は支払う必要があるでしょう。

詳しくは区画整理事業者に確認して下さい。

以上、ご参考になれば幸いです。

詳しい説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。

***住まいづくりを中立的立場でサポート!! 詳しくはこちら


*不動産購入&住宅建築サポート受付中!   詳しくはこちら
***お申込はコチラ



***Home`s 注文住宅

補足

さらにご自身で移転登記が可能かどうかは、保留地の場合は難しいと思います。
保留地自体が特殊な形態のため、元々の所有者である区画整理事業者がOKしないでしょう。
この件も区画整理事業者に確認して見て下さい。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真