グループ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
◆自慢話の不思議作用。
-
つながり
気付き
2006-09-14 00:00
登山当日、5合目から6合目までは、『こんなに険しいのは私にはムリっ!!』と思っていたり、
登頂成功し、下山当日は家に帰り泥のように眠り、
『二度と富士山なんてゴメンですっ!』
と、豪語していたのにもかかわらず、、、
翌日のありえないくらい重症な筋肉痛に苦しめられ、
『二度と富士山なんてゴメンですっ!』
と、心底思い歩道から車道に降りる数センチさえもものすごいハードルに思えたのに、、、
『昨日富士山登頂したんです!』
『一昨日富士山登頂したんです!』
『先日富士山登頂したんです!』
『週末富士山登頂したんです!』
『先週末富士山登頂したんです!!』
と、自慢しているうちに、きっと自分自身で洗脳されちゃったみたい。
なぜか。
なぜかですよ。
また登りたくなっているのです。
もう今年は閉山してしまいましたから、是非来年!
と思っているのです。
不思議ですね〜。
自慢を繰り返し言う人がいますが、言えば言うほど好きになっていくのですね。。
自慢の根源を知った気がしました。(笑)
来年。
一緒に登りましょう!(笑)
「つながり」のコラム
◆原因がわかった。(2009/06/26 17:06)
◆内省する時期。(2009/03/15 14:03)
◆目線を低く出来る人。(2007/06/08 20:06)
◆出来る人・出来ない人。(2007/06/07 01:06)
◆欲深い人。(2007/06/04 23:06)