向井 啓和(不動産業)- Q&A回答「不動産の共同名義」 - 専門家プロファイル

向井 啓和
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ

向井 啓和

ムカイ ヒロカズ
( 東京都 / 不動産業 )
みなとアセットマネジメント株式会社 
Q&A回答への評価:
4.5/235件
サービス:0件
Q&A:439件
コラム:140件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-3442-2709
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

住宅購入における、夫婦間の振込みについて

住宅・不動産 不動産売買 2011/11/28 15:25

住宅購入を考えているものですが、ご質問がございます。
専門の方のご意見を頂戴したい次第です。

物件購入は私と妻の共有名義(持分は1/2ずつ)。
頭金を私、妻とそれぞれ用意。
住宅ローンも共有名義です。

住宅ローンをお願いしているのは
妻の付き合いのある銀行で
妻名義でローン用の口座を開設いたしました。

銀行からは妻名義の口座に頭金の資金をまとめていただくと助かりますと伺いました。
私の口座から妻の口座へ振り込んだ際(500万)、贈与とみなされますでしょうか?
それぞれに領収書を発行するので、あくまで便宜上となり、
贈与とはみなされないと伺ったのですが、本当でしょうか?

勉強不足なところもあり、
ご教授いただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

minamieさん ( 大阪府 / 男性 / 34歳 )

不動産の共同名義

2011/11/28 17:11
( 5 .0)

銀行のリクエストのポイントは全く別の所にあります。


銀行が奥様名義の口座を返済様の口座にするという事と契約後の決済時の事を考慮してリクエストしているからです。


不動産の売買で特に住宅の場合には手付金を払って契約を行い、その契約書を基に銀行の住宅ローンの本審査を行い、その承認が得られたら銀行とローン契約をしてその後対象物件の決済となります。


その際に800万という現金を持ち歩くことにはリスクもありますし、決済日の前後の浮足立っている時には思わぬミスをする事もあります。


銀行としては1か所に資金が見えれば(融資対象者の融資銀行口座にあれば)何の心配もありませんし、落ち着いて作業を進められます。


また、贈与云々の件に関してですが登記名義もお二人の支払額とほぼ同程度となりますので問題になる様には思えません。(5:5か6:4辺りが適切に見えますが、実際にどちらが主にローンを返済する等も絡んで来ます。)


領収書等も振込であれば実務では必要ありません。easter2007様の口座から銀行振込をすれば振込伝票の控えをもらえますし、通帳に記録が残りそれで領収書の発行を省略しています。

評価・お礼

minamie さん

2011/11/29 00:26

向井様

的確なご返答をいただきまして、誠にありがとうございます。
不安がひとつ解消されました。

また疑問点がありましたら、
ご教授願えましたら幸いです。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム