向井 啓和(不動産業)- Q&A回答「私道の境界」 - 専門家プロファイル

向井 啓和
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ

向井 啓和

ムカイ ヒロカズ
( 東京都 / 不動産業 )
みなとアセットマネジメント株式会社 
Q&A回答への評価:
4.5/235件
サービス:0件
Q&A:439件
コラム:140件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-3442-2709
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

道路と家の敷地の境界線

住宅・不動産 住宅検査・測量 2011/11/21 20:30

うちは中古で今の一戸建てを購入したのですが、隣接する私道を町役場が道路整備の為に購入したのですが、整備にあたって隣接する家との境界線を役場が測量して調べたのですが、うちの持ってる図面と役場の図面では違いがあり、役場の図面通りならウチの敷地が18センチえぐられる感じになっており、今日役場が18センチだけ立ち退くように言ってきて、納得いかないので、時間をもらって検討することにしました。図面に食い違いがあるなんてあるんですね。今後どうしたらよいか悩んでます。なにかアドバイスを下さい。

補足

2011/11/21 20:30

境界の確定ですが、去る11/15に妻の立ち会いのもと印鑑を押してしまったみたいなのですが
私の名前で妻が署名し、押印したようです。
後日、境界となる敷地の図面を確認したため、11/15の署名、押印を取り消したい気持ちです。
このときの署名、捺印は委任状も預けていたかったので、無効ですよね?

シリウスの瞳さん ( 埼玉県 / 男性 / 39歳 )

私道の境界

2011/11/22 11:10
( 5 .0)

ご自身がお持ちの測量図はどの様な測量図でしょうか?推測するに地籍測量図ではなく、現況測量図等だったのかと思いますがいかがでしょうか?


良く有る事ですが相続が進んだ土地等は一筆の土地が数十名に分かれていて境界確定が出来ないと言う問題が発生します。


今回の場合は市役所等が相手と言う事ですが彼らは何を根拠に言っているのでしょう?


道路台帳が根拠の場合には道路の代表的な部分の幅員が出ていても全体を正確に測っている分けではないのでそれを基にして良いのかと言う問題があり確認される事をお勧めします。


元々は隣人の土地を市が購入したので、元隣人との関係でも確認されることをお勧めします。(何か覚書等がなかったかどうかなど)


例えば測量図でも複数種類があり意味合いが異なりますので…

補足

PS:私の知り合いは錯誤で市役所に土地を寄贈してしまい(同じ様に道路にする為に)後から取消をかけましたが通りませんでした。今回の場合には本人の署名ではないのでご指摘の通り無効に出来るかも知れませんが…

評価・お礼

シリウスの瞳 さん

2011/11/27 19:40

ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム