向井 啓和(不動産業)- Q&A回答「ハトフン被害」 - 専門家プロファイル

向井 啓和
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ

向井 啓和

ムカイ ヒロカズ
( 東京都 / 不動産業 )
みなとアセットマネジメント株式会社 
Q&A回答への評価:
4.5/235件
サービス:0件
Q&A:439件
コラム:140件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-3442-2709
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

屋根裏の鳥について

住宅・不動産 住宅・不動産トラブル 2011/11/17 15:44

こんにちは。
中古住宅(現在、築26年)を購入し、約4年住んでおります。
ちょうど屋根裏にあたる部分に開かない窓があり、2階の部屋の1つは、
天井の真ん中に半透明のプラスチック(?)状の明かり取りがあります。
(サイズは、約100センチx150センチ)
トップライトのように、屋根の上にある窓では無く、屋根裏部屋があるかのように壁に
窓があります。(家の外観からは、3Fがあるかのように見えます)

2011年11月初め頃、その半透明のプラスチック部分に、鳥(ハト位の大きさ)が飛んでいる陰を発見しました。屋根のどこかに鳥が入ることの出来るくらいの穴があるということになると、
巣でも作られたら困るので、天井の点検口から少しだけ中の様子を見てみました。

ちょうど、明かり取りのある部屋の真上に、小鳥くらいの糞が多数散乱していました。
(最近見た鳥の糞か、以前のものかは不明です。住み着いている、という程の量ではありませんでした)
どこに穴が開いているのか、自分で確認出来る限り見渡しましたが、全く判りません。

家の外から、屋根の部分を見上げてみても、はやり判りませんでした。
(瓦の隙間や見えないところに換気口でもあるのかもしれません。ちなみに雨漏りのような
シミ等は見当たりませんので、屋根の上側では無さそうです)


今後、このまま放っておいて、住みつかれたら、糞から虫がわいたり、雑菌が増えたりして
健康にも被害が出そうなので、どうにかしたいです。

こういった場合、どの業者に依頼すべきか判らないので教えて頂きたく相談致しました。 また、自分で対処出来る方法等があれば教えて欲しいです。

(リフォーム業者・屋根の修理業者・雨漏り修理業者・害鳥駆除業者)
ご回答宜しくお願い申し上げます。

イシさん ( 大阪府 / 女性 / 37歳 )

ハトフン被害

2011/11/17 16:35
( 4 .0)

早目に対処される事をお勧めします。巣を作ってしまうと雛がかえってハトフン被害が拡大します。


想像ですが今のところはただ遊びに来ているだけに思えます。ただ安全な場所だと認識されるとまずいです。


親鳥は飛べますが、雛は飛べないのでフンの量が半端ではない状態になります。(私も所有物件で同様の問題がありました。)


よって、早目にハトの侵入路を塞ぐ事です。


一般的にはリフォーム業者で良いと思います。ちなみに私の場合はビルの4階と5階の間でしたが目の小さい金網を張ってもらいました。

評価・お礼

イシ さん

2011/11/18 14:38

早速の回答ありがとうございます。
そうですね、早く対処しないと、巣でも作られたら大変です。
リフォーム業者に依頼して出入り口を確認してもらいます。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム