向井 啓和(不動産業)- Q&A回答「住宅購入VS賃貸」 - 専門家プロファイル

向井 啓和
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ

向井 啓和

ムカイ ヒロカズ
( 東京都 / 不動産業 )
みなとアセットマネジメント株式会社 
Q&A回答への評価:
4.5/235件
サービス:0件
Q&A:440件
コラム:140件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-3442-2709
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

賃貸か購入か・・

マネー 住宅資金・住宅ローン 2011/01/30 12:18

夫が34歳、私が33歳の夫婦二人暮らしです。

予定としては、再来年以降子供を二人生み、二人が小学生の間くらいまでは住み続けられるようにと、車がないので駅まで比較的近く、更新料のない60平米の賃貸住宅に住み始めました。

しかし、引越し後の夫の転職で給与が減額し、私も産休・育休を取れない派遣社員なので、妊娠したら無職になり、今のような貯金はできなくなりそうです。

そのため、最近は家賃の高さが気になってしまい、また主人の年齢的にもローンを組むなら早い方がいいのかと思い始めました。

ただ夫婦としては、老後にはマイホームがあった方がいいとは思いますが、ローンを組んだことで借金を背負うデメリットも気になるため、絶対ほしいとは思わず、今回上記のような理由で賃貸か購入かで悩んでいるところです。

家を買うなら分譲も中古も視野に入れていて、マンションを希望しています。
そして家の価格は高くても3200万円以内にはしたいと思っています。

ぜひよいアドバイスをいただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

夫給与(手取り)         22万円
妻給与(手取り)         20万円
夫賞与(年計手取)        80万円

家賃(共益費込)         10万円
他生活費合計          16万円
毎月貯金            16万円
普通預金貯金        1300万円

香奈子さん ( 神奈川県 / 女性 / 34歳 )

住宅購入VS賃貸

2011/02/01 19:59
( 4 .0)

住宅は賃貸でつないで行くのが良いと言われる方も多いのが昨今ですが、中古物件の購入が一番良いのではないかと思います。



新築では新築プレミアムがついており割高ですが、中古になると数年でそれがはげ落ちかなり割安になります。



3200万の物件に対して借入を3000万として400万前後を諸費用込みで自己資金で投下したという計算で行きますと、現在の家賃よりも5万前後キャッシュフローがプラスになりそうです。(固定資産税、管理費、修繕積立金等の出費の為家賃よりも払いが増加する計算です。金利は保守的に高めで計算しました。)



よって借入が3000万では厳しいので、出来ればそれ以下(借入上限2600万等)で探される事をお勧めします。ちなみに2600万ならば3万円位(10万円の返済とその他のコスト等)のプラスになります。(修繕積立金や管理費は概算でだしましたが…)


ただ、ここで一つのメリットは住宅ローン減税です。所得税と住民税から残債の約1%(所得や持分の組み合わせによって異なる)減税があるので現在の家賃からの借入2600万ならキャッシュフローのマイナス幅は1万程度に収まるのではないかと推測します。殆ど現在の賃貸と変わらない状態です。


ここで考えるべきは、将来住むところに対して永久に家賃を払い続けるのか否かです。年金もあまり多くは期待できない現在の政府の状態で居住の為の家賃を年金から出していくのは精神的につらいのではないかと思います。


確かに借金を背負うのもリスクではありますが、家を所有しないのもリスクなのでなるべく額を抑えた物件を買われる事をお勧めします。(但し、奥様の収入の少ない期間を考量したプラン作りが重要です。その期間は貯金が出来ない若しくは目減りすると考えておいてください。それは賃貸でも恐らく同じですが…)

補足

ご自身で暇を見つけてライフプランニングのシミュレーションをされたら如何でしょう?
キャッシュフローのイメージが湧いてきますよ。

評価・お礼

香奈子 さん

2011/02/11 15:05

細かい金額を算出しながらご回答いただきましてありがとうございました。
購入するとローンと別に毎月かかる費用も気になるし、様々な面を並行して考えていく必要がありますよね。
おっしゃるように老後に家賃を払い続けられるのかという点は心配なので、いつかは購入しないといけないのかなと思うようになりました。
それがどの時期がいいのかで悩んでいけばいいんだと思います。
また今後子供を考えていますが、子供ができなかった時を想定すると選ぶ間取りが変わってきそうなので、ライフプランニング上でも子どもができてから考えた方が現実的なのかなとも思いました。
ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム