向井 啓和(不動産業)- Q&A回答「固定金利と変動金利ローンのバランス」 - 専門家プロファイル

向井 啓和
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ

向井 啓和

ムカイ ヒロカズ
( 東京都 / 不動産業 )
みなとアセットマネジメント株式会社 
Q&A回答への評価:
4.5/235件
サービス:0件
Q&A:439件
コラム:140件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-3442-2709
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

住宅ローン・固定金利期間終了後の金利見直しについて

マネー 住宅資金・住宅ローン 2010/06/10 13:01

初めまして。
来月金利見直しなので相談にのってください。

平成19年にミックスプランにて住宅ローンを組みました。
  
    H19 フラット35   2000万円 (2.621%)
        3年固定     1000万円 (2.1%)

3年固定終了後、変動、3年固定、5年固定で迷っています。
現在のローン残高は
        フラット35    815万
        3年固定分     940万

平成19年から3年間は繰り上げ返済手数料がかからないフラット一本を頑張って繰り上げ返済してきました。

6月時点での金融機関からの実行金利は
        変動 2.075%
        3年 2.900%
        5年 3.150%

で、総返済予定額が
        変動 12,872,448円
        3年 14,438,400円 
        5年 14,932,608円
です。
説明では
  金利見直しのたびに手数料が5250円かかる
  変動を選択した場合は変更不可
という説明を受けました。

上記の金額から思い切って「変動」を選択しようと思っています。
専門家さんの厳しい意見よろしくお願いします。

また現在フラット35 52000円 3年固定分 34000円
     計 86000円を返済中です。
毎月返済額をもう少し増やそうかと思っていますが、どちらを増やした方がよいでしょうか?

補足

2010/06/10 13:01

早々の回答ありがとうございます。

家族構成は
 夫  40歳 会社員  
 妻  36歳 専業主婦
 長女 5歳  年長
 長男 1歳
 (子供をもう一人予定しています)

住宅ローン完済は定年までと考えていますので20年~25年で完済したいと思っています。
収入は月収平均で35万程度です。
  私は子供が小学校にあがったらパートでも始めようと考えています。

貯蓄は変動分の半分ほどありますが、こちらは老後や子供の今後のためと考えていますので、できれば手をつけたくありません。

繰り上げ返済ですが、ここ3年間は養老保険の満期や臨時収入などがあって沢山できましたが、今後は目標年間50万~100万と思っています。

変動の場合繰り上げ返済手数料が1万円かかりますが、どれくらい貯まったら返済した方がよいでしょうか?

ecoecoさん ( 佐賀県 / 女性 / 36歳 )

固定金利と変動金利ローンのバランス

2010/06/10 16:41
( 4 .0)

フラット35とのバランスを考慮して、また、ecoecoさんの繰上げ返済重視のスタンスを継承するのであれば変動金利で組まれるのも悪く無いと思います。


残債がもっと大きくなると厳しい所ですが、残債額が少なく貯金額も変動金利分の半分程度あるという事で仮に大幅なインフレが到来してもその時には一挙に期限前返済をするという余力もあるかと思います。


金利が1%上昇すると3年固定に劣後する形になりますので、その懸念をお持ちであるならフラット35はゆっくり返済しながら、変動金利のローンを中心に繰上げ返済をされて行かれれば宜しいと思います。(日銀が利上げする場合は通常は0.25%か0.5%になりますが、管民主党政権下では今の所低金利が持続されそうです。)

評価・お礼

ecoeco さん

ローンを組んだ当初、平成19年はこれから金利が上がるだろうと思って
組みましたが、現実は・・・・・

景気回復は必須ですが、住宅ローンを利用しているものとしては低金利がありがたいですね。

ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム