渕本 吉貴(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)- コラム(27ページ目) - 専門家プロファイル

渕本 吉貴
豊富な融資審査経験を有する資金繰りコンサルタントです!

渕本 吉貴

フチモト ヨシタカ
( 東京都 / 起業・資金調達・事業再生コンサルタント )
株式会社FPコンサルタント 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.9/9件
サービス:13件
Q&A:21件
コラム:1,228件
写真:10件
お気軽にお問い合わせください
03-3226-7272
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

コラム一覧

1228件中 261~270件目RSSRSS

経営改善計画書の書き方で注意する点とは?

経営改善計画書の書き方で注意する点とは? 経営改善計画書の書き方で注意する点とは? 銀行融資のリスケ・返済猶予での経営改善コンサルタントの銀行対策.comでは、経営改善計画書の作成支援をしています。 ⇒ リスケ・返済猶予での経営改善コンサルタントの経営改善計画書の作成支援サービスは、こちら 銀行融資のリスケ・返済猶予のため、ご自身で経営改善計画書を作成する方もいますので、 ・経営改善計画書の書き方で注意する点 について、説明...(続きを読む)

2015/06/27 10:05

期間限定の特別配信:銀行には、融資ができない業種があるのですか?

期間限定の特別配信:銀行には、融資ができない業種があるのですか? 中小企業の銀行融資・資金繰り対策コンサルタントの無料メルマガ 中小企業の社長さんから、 ・新規事業への進出を考えて、銀行に運転資金借入の相談をしたところ ・この業種では、融資ができないと断られました ・銀行には、融資ができない業種があるのですか? という、質問がありました。 中小企業の銀行融資・資金繰り対策コンサルタントの無料メルマガにて、その回答事例をお伝えしました。 今回、...(続きを読む)

2015/06/26 09:08

6月15日〜6月21日に投稿したなう

融資の悩み相談 銀行対策・資金繰り改善コンサルタント 渕本さんの投稿したなう 『信用保証協会付き融資の相談、別の銀行から申込みをしたい。』 http://amba.to/VlwbLY6/16 16:11 『相続税の納付資金や代償分割の資金は、銀行から借入できるのか?』 http://amba.to/1Gd2fBF6/17 10:02 『創業資金融資は、バーチャルオフィスでも申込みはできますか...(続きを読む)

2015/06/22 12:42

独立開業する時の創業資金借入に役立つセミナー 2015年7月の予定

独立開業する時の創業資金借入に役立つセミナー 2015年7月の予定 独立開業する時の創業資金借入に役立つセミナー 2015年7月の予定 独立開業したいのですが、創業資金融資のための起業計画書は、どのように書いたら良いのでしょうか? など、起業に関する悩みを解決するためのセミナーを定期的に開催しています。 元銀行融資審査役職者で、豊富な創業資金融資の審査経験、サポート経験があるコンサルタントが開催する、実践的な起業関連のセミナーです。 ⇒ 独立開業する時...(続きを読む)

2015/06/21 11:04

創業資金融資は、バーチャルオフィスでも申込みはできますか?

創業資金融資は、バーチャルオフィスでも申込みはできますか? 創業資金融資は、バーチャルオフィスでも申込みはできますか? 創業資金の借り方をアドバイスする、起業・開業コンサルタントの銀行対策.comへの質問です。 【 起業する時に、バーチャルオフィスを利用するメリットとは? 】 ・都心の一等地で、本社登記が可能 ・電話秘書サービスなど、様々なサポートが用意されている ・事務所などを賃貸するより、起業時の初期費用が節約できる 起業後に、実際に...(続きを読む)

2015/06/18 15:47

相続税の納付資金や代償分割の資金は、銀行から借入できるのか?

相続税の納付資金や代償分割の資金は、銀行から借入できるのか? 相続税の納付資金や代償分割の資金は、銀行から借入できるのか? 2015年1月1日に、相続税制が改定され、半年が経過し、相続について関心が高くなっています。 1級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)という国家資格を保有する、銀行融資対策コンサルタントへも、 「相続税の試算をしてみたのですが、意外と税負担がありそうです」 「もし、相続税の納税資金が用意できない場合、借入できますか」 ...(続きを読む)

2015/06/17 10:02

6月8日〜6月14日に投稿したなう

融資の悩み相談 銀行対策・資金繰り改善コンサルタント 渕本さんの投稿したなう 『リスケ(返済猶予)が認められる経営改善計画書の書き方とは?』 http://amba.to/1HVcf3L6/8 9:54 『銀行にネガティブな情報を伝えた方が良いのか?』 http://amba.to/1QkpvZy6/9 15:03 『銀行に決算書を毎年提出する理由はあるのですか?』 http://amba....(続きを読む)

2015/06/15 12:42

資金繰りが厳しくなる、経営者の共通点とは?

資金繰りが厳しくなる、経営者の共通点とは? 資金繰りが厳しくなる、経営者の共通点とは? 銀行対策.comには、運転資金借入や資金繰りのことで、多くの中小企業経営者から、ご相談をいただいております。 そのなかで、資金繰りが厳しくなる、経営者の共通点があります。 また、銀行融資取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本が、銀行勤務時代に、ギリギリになってから、運転資金融資の相談をしてくる、社長の共通点でもあります。 ⇒ 資金繰りが厳しく...(続きを読む)

2015/06/12 09:07

銀行に決算書を毎年提出する理由はあるのですか?

銀行に決算書を毎年提出する理由はあるのですか? 銀行から運転資金の借入はしていますが、当面、運転資金の借入をする必要はありません。 それでも、決算書類は、提出しないといけないのですか? 銀行に決算書を毎年提出する理由はあるのですか? いつまで銀行に決算書を提出するのでしょうか? など、銀行との融資取引での素朴な疑問で、銀行対策.comに質問があります。 ⇒ 銀行に決算書を毎年提出する理由はあるのですか?の続きは、こちら 【銀...(続きを読む)

2015/06/10 11:03

銀行にネガティブな情報を伝えた方が良いのか?

銀行にネガティブな情報を伝えた方が良いのか? 銀行にネガティブな情報を伝えた方が良いのか? 中小企業の経営者から、銀行対策.comに良くある質問です。 銀行に融資相談をする時に、 ・経営に関するネガティブな情報を伝えたら、融資が断られてしまう と考えて、不安に思いますね。 ⇒ 銀行にネガティブな情報を伝えた方が良いのか?の続きは、こちら 【運転資金借入のお悩みなら、こちらから、ご相談ください】 ⇒ 銀行融資取引対策...(続きを読む)

2015/06/09 15:02

1228件中 261~270件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真