見波 利幸(主席研究員)- Q&A回答「心身の疲れは、自分でとる(癒す、治す、コントロールする)ことができます」 - 専門家プロファイル

見波 利幸
感動を伴う研修こそが、効果のある結果が出る研修です

見波 利幸

ミナミ トシユキ
( 東京都 / 主席研究員 )
主席研究員
Q&A回答への評価:
4.8/6件
サービス:0件
Q&A:15件
コラム:16件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-6403-3325
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

仕事のことで悩んでいて、心身共に疲れています

心と体・医療健康 心の不安・性格改善 2010/06/23 11:13

現在入社7年目で、仕事のことで葛藤しています。
仕事は難しい仕事ではなく、休みも取得しやすく、残業も多くはありません。
ただ、自分がやりたい事とは違います。
我慢しなければと思う反面、自分が進みたい方向に進めばいいとも思います。
職場には合わない人達も居ますが、むしろ、良い人達で待遇や身分も保証されている環境で働かせてもらって感謝しないといけないのに、我がままです。
29歳にもなり、自分の道も決められない自分が無能な人間に思えます。

周りの同僚を見ると、どうして私は何も出来ないのだろうかと思います。
友達は自分の道を進んでいるのに、自分は大した仕事もまともに出来ず、落ちこぼれです。能力が無いばかりに、希望が叶わないと思うと情けないです。
その反面、すぐに人のせいにしようとする自分も嫌です。

会社に行くのが辛く、一日を終えることがノルマです。一日が終わると、ぐったりして何も出来ません。
夜もそのまま寝てしまい、会社に行くときも最低限の化粧しかしなくなり、お洒落もしなくなり、全体的にだらしなくなりました。
また、何をするにも腰が重くなりました。
今まで楽しくて、週に3、4回は通っていた趣味にも億劫で行かなくなりました。
ただ、去年からはじめた語学は楽しく勉強しています。
もともと優柔不断ですが、ますます決断力が鈍くなり、思考力が低下しています。
メニューが決められなかったり、洋服の色に迷って2色買ったり。
友達にメールをしても、文章がまとまらずなかなか書けず、返事が遅くなります。メールに返信することが億劫になります。
このメールも、何度も書きなおしました。
その反面、些細なことにイライラし不安になります。


睡眠は不眠の逆で、寝ても寝足りません。日中もとても眠い日があり、仕事等に集中できません。
食欲は、むしろ辛い料理や塩辛いスナック菓子が食べたくなり、体重は増えています。
また、TVや音楽を聞いていても、涙もろくなりました。音や光に対しても敏感になりました。
TVの音や人の話し声が大きいと、耳障りで自分が考えていたことや、話そうとしていたことを忘れてしまうことがあります。

長々とまとまりのない文章を書いてしまいましたが、このような状態は、情緒不安定なのでしょうか?
専門的に病院などで診てもらった方が良いのでしょうか。
アドヴァイスを頂けたらと思います。

Kateさん ( 大阪府 / 女性 / 28歳 )

見波 利幸 専門家

見波 利幸
メンタルヘルスコンサルタント

6 good

心身の疲れは、自分でとる(癒す、治す、コントロールする)ことができます

2010/06/23 16:26

カウンセラーの見波です。
会社に行くのが辛く、何をするにも億劫な気持ちのご様子がとてもよく伝わって参りました。

タイトルには、「仕事のことで悩んでいて」とありますが、私には仕事ではなく、むしろ、自分の人生や将来に対してのビジョンがないことや、希望や期待が持てていないことが根幹ではないかと思いましたが、いかがでしょうか。

業務上の負荷が高すぎるとか、人間関係で心理的な負荷が高いという明確なストレッサーではなく、むしろ、自分のやりたいこと、自分の強み、自分らしさ、進みたい方向などが見えない状態だからこそ、今の仕事に対して充実感を持てず、無気力のまま仕事を継続して、疲れ果ててしまっているというように感じました。だからこそ、去年始めた語学は、自分の好きなことなので、楽しく勉強できるのではないかと思います。

Kateさんの意識が、目の前の辛さにばかり集中してしまっていることはありませんか?勿論、辛い状況の時には誰でも、目の前の辛さに意識が集中しますが、あえて、今、本当の自分を振り返るチャンスではないかと思います。
なぜなら、今よりも症状が進むともっと何もできなくなります。今、エネルギーがある状態で、進む方向に気づくことで、とても気持ちが楽になり、エネルギーも増えていくことがあります。

そのような時に、私が提案しているのは、たった1つです。
『自分の源泉を知るということ』

生まれてきてから、今まで自分は何に幸せを感じていたのか、何が大切だったのか、誰が(どんな人が)大切な人だったのか、好きなものは何か、どのようなことに打ち込んできたのか、何に充実感を覚えたのか、などを考えてみてください。
その人にとって、その時の時間、空間、人、感覚が本当に大切なものだと思います。その大切なものを、できるだけ将来に感じられる生活や仕事を考え、10年後、20年後に向けて、今何をする必要があるのかに思いを巡らせることが必要だと思います。

補足

早く答えを出すのではなく、できれば、ゆっくりと時間をかけて、振り返る自分も大切にしながら、少しずつ今までの自分と、これからの自分を考えていきます。その時に、そばで寄り添ってくれる人が居れば理想的ですが、居なくても大丈夫です。お一人でもできますし、時にはカウンセラーの力を借りることもできます。

また、自然豊かな場所で、のんびりやることをお勧めします。なぜなら、自然は大切な友達になりますよ。自然の中では、癒し効果がありますので、辛さを軽減し、ポジティブな気持ちが得られ易くなります。
人は、誰でも幸せになろうと思えば、幸せになります。幸せになることを決めて、自分の幸せとは何かを一度、海を観ながら1日、のんびりと好きな人と時間を共にしてみてください。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム