「相手軸思考発見」⑯自分勝手な自分に気がつく - 各種の人材育成 - 専門家プロファイル

松下 雅憲
株式会社PEOPLE&PLACE(ピープルアンドプレイス) 代表取締役
東京都
店長育成・販売促進ナビゲーター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人材育成

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「相手軸思考発見」⑯自分勝手な自分に気がつく

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人材育成
  3. 各種の人材育成



※クリックして人気ブログランキングへ


人材・教育業 ブログランキングへ



「誰も代わってくれないんです。」


彼は、泣きそうな顔をして、助けを求めて来たそうです。

しかし、店長は言いました。

「あなたにとって、友人と野球をする事は大切かも知れないけれど、他のバイトから
したら、単なる遊びなの。あなたは、他のバイトが遊びでキャンセルしたい時に
代わってあげたの?それもしないで、自分の都合の時だけ『代わってくれない』なんて
虫がよすぎるんじゃないの!」

彼は、20歳の大学生アルバイト。

大学に行きながら、友人と作った野球サークルの活動に熱心でした。

彼にとっては、1大学、2野球、3バイトでした。


その日の翌日は日曜日。彼は、急に野球の試合が入り、バイトを代わってくれる仲間を探していました。

しかし、誰も代わってくれない。

このままでは試合に行けない。

代わりを立てないバイトのキャンセルは厳禁です。


いつもは誰かが代わってくれるのに、今回は全員が口をそれてダメだと言います。

店長が言う様に、彼は他のバイトが代わって欲しい時には、大学があるから、野球があるからと

代わって上げていません。

でも、彼が野球の時は、今までは誰が代わってあげていたのです。

まあ、しゃあないな~と言う感じでです。

でも、とうとう、みんな怒ったのです。

あまりにも勝手でしょ!


彼は、自分が中心でした。

野球仲間も、バイト仲間も自分の都合になんとか合わしてくれていました。

彼にとっては、両方とも大切です。

でも、その大切さを維持する為に、彼は自己犠牲はせずに甘えだけでしのいで来たのです。


彼は、何度も何度も全員に順に電話でお願いをしました。

同じ人に3回も電話しました。

結局、とうとう最後に、一人のバイト仲間が、代わってくれました。

彼は、ようやく気がつきました。

大学も、野球も、バイトも全部両立させたい。

仲間を大切にしたい。

その為には、自分のことだけを考えていてはダメなんだ。


さすがは現代っ子、ころびましたが、ただでは起き上がりません。

その後、彼は、SNSを使って、バイトのスケジュール確保の仕組みを作ったのです。

不足部分やキャンセル希望の情報を全部公開して、その空白スケジュールを

埋められる人が自主的に手を挙げられる様にしたのです。


もちろん、この仕組み、ルールを動かす為に必要な事を彼はわかっていました。

それは、自分が率先垂範する、と言うことです。

それから彼は、人が変わった様に相手軸に立つひとになりました。

自分の空き時間をフルに活用し、それを人の為に使い、自分自身のしたいことも出来るような環境を、

いえ、人間関係を構築して行ったのです。

おかげで、お店の方も、不足ラインが埋まるようになり、店長の負担がぐっと減ったのです。


最初は、自分本位の20歳の大学生に、社会生活で大切な「相手軸思考」を身につけさせるのは難しいかな、と店長は思っていました。

しかし、彼は自分でそれに気づき、さらにもっと高いレベルに到達したのです。


あなたの前にいる、ちょっと自分勝手な「おこちゃま」にも是非チャンスを上げて下さい。

あなたは、キッカケ作りをしてあげる、それだけで良いのです。

彼は、きっと、大きく成長するためのチャレンジをする事でしょう。



いつもお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ


人材・教育業 ブログランキングへ


応援、ありがとうございました!


「相手軸コーチ:松下雅憲」への講演依頼・セミナー依頼・コンサルティング相談につきましては、

こちらへ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.peopleandplace.jp/


「相手軸コーチ:松下雅憲」って、どんな人?を知りたい方は、AllAbout Profile

こちらへ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://profile.ne.jp/pf/peopleandplace-matsushita/

このコラムに類似したコラム

「相手軸な話」⑩お客様はどこから来ているの? 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/03/04 06:22)

「相手軸な話」⑨成功事例をうのみにしない 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/03/03 06:24)

「相手軸の立ち方」⑬「なんで出来ないの」では出来ません 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2012/12/25 05:27)

「相手軸の立ち方」⑧鏡で自分の表情を見る 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2012/12/20 05:48)

新人店長は「思い込み」は自分の弱さだと気づこう 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/01/24 06:50)