「読書復活!・・・と思うこと」 - 新築工事・施工全般 - 専門家プロファイル

清水 康弘
株式会社参創ハウテック 代表取締役社長
工務店

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:新築工事・施工

小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
志田 茂
志田 茂
(建築家)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月23日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「読書復活!・・・と思うこと」

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 新築工事・施工
  3. 新築工事・施工全般
家づくり

 最近、ようやく本を読める状況になってきました。
 今読んでいるのは、伊集院静氏の「大人の流儀」というエッセイ集ですが、とても共感できることが多くあります。

 ひとつひとつの題目がお洒落で、例えば「不安が新しい出口をみつけることもある」、「大人が人を叱るときの心得」など・・・。
 読みやすく、「あっ、そういうことか」とつい納得してしまう文章が散りばめられています。

 お時間のある時に是非読んで下さい。

 さて、「大人の流儀」を読み進むうちに、あることを思いました。

 鳩山前首相が国連気候変動首脳会合で、二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガス削減の中期目標 について「1990年比で2020年までに25%削減を目指す」と表明しました。

 さらに沖縄米軍基地問題では、オバマ大統領に「トラスト・ミー」と言いました。
 沖縄の問題が紛糾すると、今までの発言を知らぬ存ぜぬで首相を辞任し、政治家も辞めるときっぱり。

 代わりに管首相が、原発事故対応でもたつくと、何故かまた出しゃばってきて・・・。

 これ以上書いても仕方ありませんが、誰もその責任を問いません。
 さらに東京電力の社長も、未だに終息しない原発事故を余所に退任決定。

 このようなことは、中小企業経営者には許されません。
 戦時中なら敵前逃亡は銃殺刑だったはずですね(古い)。

 このような事をいろいろ考えていると、大人の責任の重みの不等式は、

 政治家<大企業の社長<責任だけ追及される社長<中小企業経営者

ということになってしまいます。

このコラムに類似したコラム

「もっともっと良い会社にしなければ」 清水 康弘 - 工務店(2013/03/04 15:48)

「お客様気分で復興できるか?」 清水 康弘 - 工務店(2011/07/05 11:55)

「計画停電を実施しないかわりに求められること」 清水 康弘 - 工務店(2011/04/11 09:47)

「横浜二日目」 清水 康弘 - 工務店(2010/09/08 10:21)