芽を摘まない - コラム - 専門家プロファイル

清水英子 
メンタルヘルスコンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月18日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

芽を摘まない

- good

先日、ラジオで面白い話題があったよ。


パズルを完成させる時、


小さな子供は、隅っこから埋めていかないのに意外と早く完成させる。


という話なんだけど



大人になるにつれて、隅っこから探し出すようになるんだよね




どっちが、どうとかいう問題ではないんだけれど



子供には、隅っこから探さなきゃならないという概念がないのに、


それを完成させる能力は、備わっているんだよね




きっとパズルのピースの形状を分析もしないし、パッと見て、似てる形を、パッとつかんで、違ったら、


また次、また次というふうに、完成までの早さなんて、どうでもよくて


出来上がっていく喜び成功した快感のようなものが楽しいだけで、



キチンと完成までこぎつける



これって、すごい能力だよねえ



ま、そのうち、周りにいる、お兄ちゃんや、親が、合理的な方法を教え出すんだろうけど




この話を聴いていて、親のあり方について、ふと思ったことはね、




子供のすることに、手を出したがる親のなんと多いことか


…ということなんだよね




子供が、何か話しだそうとしても、親が、待ち切れずに、先に結論を誘導するような


あ、こういうことね?みたいな事なんだけど



話が、せめて8割くらいのところまでは、先走って言わない方が、良いような気がするよね



例えばさあ、


小児科医が、子供の視線に合わせて、


「どこが痛いの?いつから痛いの?」


って聞いているのに


連れてきた、お母さんが


「この辺が痛いんだよね?昨日の晩から痛いんだよね?」


と答えてるような




手っ取り早くて、確実で、それも事実なんだろうけれど、


こういうのって子供の、自立心を育てる邪魔をしてるかもしれないよ~


コミュニケ―ンが、苦手になるのは、インタ―ネットのせいばかりじゃないような気がするよね








 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(メンタルヘルスコンサルタント)
清水英子 

まず、話すことが第一歩。私に話してみてください。

私のところに、たどり着いた方々のこぼれ落ちる涙を見るたびに、ココロの腕で抱きしめてあげたくなります。話すうちに、笑顔がこぼれ、元気になっていくのをみていると、人間本来の持っている力を感じ、次のカウンセリングに続く原動力となっています。