教育のためのTOC国際認定プログラム2016 - 婚活全般 - 専門家プロファイル

橘 凛保
社団法人橘流恕学アカデミー 理事長 講師
東京都
マナー講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:婚活

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)

閲覧数順 2024年04月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

教育のためのTOC国際認定プログラム2016

- good

  1. 人生・ライフスタイル
  2. 婚活
  3. 婚活全般
講習

「考える道徳」をTOCfEで紐解いた」



11日から4日間

年に1度の「教育のためのTOC」国際認定プログラムが開催されています

私は2012年に参加して認定を受けました

2013年2月のシンポジウムでは発表の機会をいただきました

まだちゃんと使いこなせていなかったですが

この「良さ」だけはキャッチできました


ちょうど そんな時 ある小学校から

「道徳の授業への参観」のお誘いをいただきました


『障害を持った子どもを学校に行かせるか

それとも 親もとで持って生まれた特殊な能力を伸ばす教育をするか』

この葛藤についてがテーマでした


6年生にもなるとなかなか意見を皆の前で言わなくなります

低学年のうちはよく手を上げて発言も活発なのですが

次第に意見を言うとその結果として付いてくるものを知ってしまうのです

逆に意見を言いやすい状態を重視すると収拾がつかなくなるという状況も引き起こします


講師である私どもには

「カリキュラムを消化しつつも子どもたちを成長させる」必要があります

子どもたちにはたくさんの意見を言えるようになってほしい

しかしながら 時間内にカリキュラムを消化するという要望もあります


そこで この授業の続きとして6年生3クラスに

同じテーマで同じツールを使って

道徳の授業をさせていただくことになりました


それがこのビデオの発表につながりました

数ある優秀なシンポジウムのビデオの中で

このビデオへのアクセス数が

8月9日時点でトップだと本部スタッフが教えてくださいました

「道徳」の授業の導入で模索されている方が多いのでしょう



少しでも参考になればと思います

と同時に教育のためのTOCに注目していただけたら嬉しいです



「道徳をTOCfEで紐解いたー付箋と魔法の言葉ー」2013年教育のためのTOC シンポジウム発表
(ユーチューブ)

http://tocforeducation.org/case/%E3%80%8C%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E9%81%93%E5%BE%B3%E3%80%8D%E3%82%92tocfe%E3%81%A7%E7%B4%90%E8%A7%A3%E3%81%84%E3%81%9F/






学ぶ道具は3つです

ポリシーは「恕学アカデミー」ととても近いところにあります

恕(じょ)相手の身になる 相手に思いをはせる 

恕す(ゆるす)「許す」ではなく「受け止める」「受け入れる」「尊重する」

とても近いものが根底にあります


物理学者ゴールドラット博士が編み出した方法です


物事はシンプルなんだと思います
どうしてだか 私たちは複雑にしてしまうな〜と思います

対立が多く見られますがそんなに対立だらけなのでしょうか?
表面に現れる行動は対立しているように見えても 
その先にある(その根幹にある)ものは対立してはいないことありますよね
「膝を突き合わせて話せばわかる」なんて言葉もよく聞きますね
まずは同じテーブルにつけたらいいですね

人は本当は善なのではないかと信じたいですね
何かの影響や何かの環境が人を悪に走らせてしまうのではないかと思いたいです

知っている」「わかっている」ということが成長や人との関係をストップさせてしまわないでしょうか

私も恕学を提唱しているとまさにこのように思います


そして誰もが恕(ゆる)す=受け止めあい認めあえたら
お互いを尊重することができますね

「相手の身になる」ことが少し簡易にならないでしょうか


そんな教育を目指して難しく考えないで

お父さん お母さんが子どもたちとやってみているのが

「かんがえようかい」です

最近は 「ポケモンGO!が大人気ですが

「妖怪ウォッチ」もまだまだ人気ですね

そしてまだ存在していない「考える」妖怪を子どもたちと生み出していこうと思います

どんな顔 どんな姿の妖怪になるか楽しみです

「考え妖怪GO!」といきたいですね


8月はちょうど6日でしたので


テーマは子どもたちが提案してくれました 

3年生の男の子から「戦争をすると」

1年生の女の子からは「ずっと平和が続いたら」でした

中学生やお母様も加わって夏休みの暑い教室で2時間

その集中力は素晴らしかったです



次回9月には先日考えた「戦争をすると」と「ずっと平和が続いたら」

これを お互いに質問してさらに因果関係が繋がるようにしてみたいと思います


「相手を傷つけない質問の仕方」を学んでもらいます