◆引き続き、メールレッスン生の成果報告 - インテリアコーディネート全般 - 専門家プロファイル

石井 純子
Office-j 
埼玉県
インテリアコーディネーター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:インテリアコーディネート

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
戸澤 寿史
戸澤 寿史
(インテリアデザイナー)
稲垣 史朗
(店舗インテリアデザイナー)
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

◆引き続き、メールレッスン生の成果報告

- good

  1. 住宅・不動産
  2. インテリアコーディネート
  3. インテリアコーディネート全般

インテリアコンサルタントの石井純子です。
ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています!



本日もメールレッスン生の成果のご紹介です。


今回はキッチン。


カウンター付の対面型のキッチンは、根強く人気がありますね。


でも実は、対面型のキッチンの場合、正面に壁がない分、ものの配置には苦労します。


そして、カウンターの上も乱雑になりがち。


つい、いろいろなものを置いてしまいますよね。



でも、これは講座などでもお話ししていますが、しっかりとした理由があります。


その理由に基づいて対応策を考えると上手くいくケースも多いです。



そして、対面型のキッチンの場合のもう一つの問題点。


それは反対の部屋側からもちらっとキッチンが見えるため、すっきりしていない状態だと、思いのほか小さなストレスがたまり続けます。


「家族の顔を見ながらキッチンで作業ができて良いですよ~」


ハウスメーカーやキッチンメーカーではお馴染の宣伝文句(笑)。


普段の生活スタイルはもちろん、ご自身の整理、収納、片付けの得意不得意も考慮して判断するのが賢い選択です。


キッチンが変わっても、急に整理や片付けのスキルは変わりません!!



きっと、似たようなお悩みを持っている方も多いかもしれません。


ぜひ、参考にしてみてください。




今回のレッスン生は、北海道のSさま。


■■お困りの場所 : キッチン■■


■■お困りの内容■■

・調理台とカウンターの上がいつもごちゃごちゃして使いづらい。

・置き場がはっきり決まっていないものは、つい空いているスペースに置いてしまい、全体的に散らかっている。


■■before 写真■■









■■アドバイス後の途中経過■■


存在を忘れていた調理器具やもらってから一度も使っていない物などは捨てるか、とりあえず違う場所に保存するかして分けたりしています。
ストックの食材が結構多くて、、、この部分は捨てられる物は少なかったのですが
バラバラに入っていた物をすこし分けられたかなと思っています。



例えば食器も入れている場所は今までもある程度決まっていてよく使う物を取り出しやすい所にあまり使わない物を奥や高いところに入れていましたが、どんな風にしまうのがよいのかイメージできず結局同じ所に戻してしまいます。これでも大丈夫でしょうか?


何かいい方法があるのかもしれない、と思いながらも変わった感じがしなくてこれでいいのかな?と思ってしまいます。




> Sさんの利き脳は右右なのですね。
> 今現在、キッチンは使い勝手が悪いと思っているようですが、置き場の無いものを空いているスペースの置いてしまうのですね。右右脳タイプは取り出しにくさを解消すると上手くいくことが多いです。そして置き場所の無いものがそのままになってしまう傾向もあるので、ご自分の特性を理解しておくことも大事です。


これびっくりしました!まさにその通りです。
置き場所が決まっていないものが、カウンターや台所のあいている部分に積み重なっています。
ということは、自分でこういう点を意識して置き場所を作っていけば良いと言うことでしょうか。



最大の問題だった調理台は意識するようになったので以前よりスペースを取れるようになりました。よく使うハーブなども引き出しにまとめてとっても使いやすくなりました。


食器については今より使いやすくする案が浮かばず、それほど変化していません。
ストック類も一度分けて収納したのですが絶対量が多くてまたはみ出し気味です。



働き始めたので、なかなか時間が取れず散らかりがちですが、キッチンの作業台の上はかなり意識するようになりました。
これだけでも進歩だと思います。これからも意識して続けていきたいと思います。



■■after 写真■■












キッチンは毎日使う場所なので、急激な変化には対応しきれない場合があります。


時間はかかっても、少しずつ進めたり、スペースごとに順番に進めることも有効です。


利き脳も考慮してご自分の行動パターンを踏まえ、それに合った方法を活用することもおススメです。


ライフオーガナイズのステップでは、その空間がどうなったらいいのか?とゴールをしっかりと描いてもらうことから始めます。


ですが、Sさまのように、ゴールをイメージしにくい方も少なくありません。


ビジュアルでイメージする方がしっくりくる右脳タイプの方は、理想のキッチンの写真を集めてみたり、自分が望むとおりに動いている様子を頭の中で描いてみることも効果的かもしれません。



一方で、左脳タイプの方は、効率や機能性がアップするとどんな効果が生まれるか、時間どれくらい短縮できて、その分で何ができるか、といったことを考えると、ゴールがはっきりするかもしれません。



ゴールの設定にも、利き脳を活かしてみると良いですね。




メールレッスンは、無料メール講座受講生の方限定のサービスです。


4月度も募集開始しましたので、気になる方は、まずは無料メール講座からどうぞ。

(メールレッスンは有料のサービスですので、ご注意ください)


ライフオーガナイズに興味が出たら、こちら
 1000名以上の方が学んでいます!

【自宅でライフオーガナイズが学べます】

いつからでも始められますよ!

<無料メール講座>

ライフオーガナイズ はじめの一歩



【ライフオーガナイザー2級認定講座】

●岩手(盛岡) 4月11日(金)

会場:アイーナ 会議室808(盛岡駅徒歩3分)

詳細・お申し込み


●東京(表参道)4月16日(水)残席1

会場: Office-j表参道教室 (表参道駅徒歩1分)

詳細・お申し込み


●山形(山形) 4月17日(木)

会場:山形テルサ 特別会議室(山形駅徒歩3分)

詳細・お申し込み



ランキングに参加してます。
いつも、ありがとうございます。