アルファルファ育成 - 海外留学・ホームステイ - 専門家プロファイル

ガラヴェル 伸子
Chemin-h チーフ アドバイザー
留学アドバイザー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:海外留学・外国文化

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)

閲覧数順 2024年06月23日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。
もやしが好きなんです。

野菜炒めなんて、もやし8のニラ2でいいくらいです。

で、フランスにももやしは結構売っているんですが、鮮度が悪そうな感じで、しかも日本のように常にどこにでもあるというわけでもありません。

そこで!



なんだこりゃ?

うん…。

ちょっっぴり見かけはアレですが、この時点から4日もするともじゃもじゃのアルファルファがこの瓶いっぱいに大量にできます。

今、このアルファルファ作りに凝っています。夫婦で(笑)。

なんでも大変栄養価が高いとかで、妙に健康志向な家の夫は毎日それは熱心に大事に育てています。

といっても、育てるのはすご~く簡単で、この瓶にアルファルファの種を大さじ1ぐらい入れて、反日ぐらい水にひたしておき、あとは5~6日水を入れては出すを1日気がついた時に適当に繰り返すだけです。

植物を上手に育てたりすることができる人を緑の手を持っている(avoir la main verte )などとフランス語で言うのですが、私の手は全く緑ではなく、たぶん枯れ葉色。いろいろな植物がこれまで私の枯れ葉色の手の犠牲になってきましたが…。う~ん悲しい。

しかし、このアルファルファは大丈夫!!ついに私も緑の手ディプロム取得か?!!

というかそもそもアルファルファは芽(スプラウト)なので、緑にはまだなっていないか…。

しかし、出来たての新鮮なスプラウトを食べれるし、安いし、そしてちょっと植物育てる楽しみも味わえるので、家庭菜園ですら挫折しそうなそこのあなた!(私のようなあなた!)でも大丈夫です。

美容や健康にもかなり良いそうですよ。

あまりの良さに私たちはハマり、このひと瓶では5~6日に一回しか食べれないことを不満に感じはじめ、あと2~3個瓶を買っちゃいそうな勢いです。

普通の瓶でも育てられるのでしょうが、このスプラウト育成用の瓶は水切りや水やりがすごく楽なので、枯れ葉の手を持つ私にぴったりなのです。(要するに、ズボラの手か…?)

今はアルファルファを使ったレシピを色々開発中です。

フランスでもいきいきしたスプラウト食べたい!という方におすすめ。

アルファルファ以外にもいろいろなスプラウト作りが楽しめるんだそうです(ビオショップ店員より)


にほんブログ村