第841号:Google Apps for Businessを使う - コラム - 専門家プロファイル

小笠原 宏之
IT・インターネット戦略のオガコムジャパン 代表取締役
千葉県
ITコンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月22日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

第841号:Google Apps for Businessを使う

- good

ビジネスの小技

2013/06/17

第841号:Google Apps for Businessを使う

Googleがクラウドによるビジネス環境として
公開しているGoogle Apps for Businessは、
堅牢なサーバ上に様々なサービスを提供した
情報環境です。
従来は社内LAN上にサーバ機を配置し、組織の
情報共有化を図っていました。しかし社内LAN
の運用は企業にとって結構な負担を強いてきました。
この負担をクラウドサービスで解消しようと
言うのがGoogle Apps for Businessです。

このサービスは明らかにMicrosoft社が長年築いて
きたPC+Windows+Officeと対抗するIT環境です。
従来はExcel,Word等のOffice製品がインストール
されたPCでビジネス帳票を作成し、Windowsサーバ
に保存してきましたが、そのどちらも不要となる
のです。またPCに限らずスマートフォン、タブレット
端末からも同じ様にアクセスができます。

今後更にクラウド化が進むと更に対抗するサービス
が生まれてくるものと思います。そうなれば、
いつでも、どこでも、誰もがアクセスできる
ビジネス情報環境が当たり前になるのです。

【6月17日って?】

誰もが知っているインドの世界遺産「タージマハール」
を建設する切欠となったは、ムガール帝国皇帝シャー・
ジャハーンの第一皇妃ムムターズ・マハルの死でした。
彼女は1631年の今日、亡くなりました。

「王冠宮殿」と訳されるこの建物は、その美しさが
現わす様に当に「愛」の象徴と言えるでしょう。
権力争いの末、皇帝になったシャー・ジャハーンも
一人の人間だったのです。

※暦の情報はWikipediaを参照しています。


このコラムに類似したコラム

第866号:Windowsサーバの入替え 小笠原 宏之 - ITコンサルタント(2013/07/23 07:49)

第857号:時代はクラウド。サーバ機が安価に 小笠原 宏之 - ITコンサルタント(2013/07/09 07:21)

第851号:Windows8と中華パッド、そしてクラウド 小笠原 宏之 - ITコンサルタント(2013/07/01 08:00)

第549号:社内業務システムのクラウド化 小笠原 宏之 - ITコンサルタント(2012/04/09 07:39)

第890号:ワンクリック詐欺ウィンドウの削除 小笠原 宏之 - ITコンサルタント(2013/08/27 07:05)