大伯父の土地の相続について

テーマ
  1. 遺産相続

大伯父(母の父の兄)は生涯独身、曽祖父母、祖父(母の父)は既に亡くなっており、大伯父には他に兄弟もいないので、大伯父の相続人は姪に当たる私の母だけです(母の兄弟無し)。大伯父は土地と家を所有していましたが、6年前要介護認定を受けて老人ホームへ入居。暫くは空き家になっていましたが、1年前老朽化したこの家を壊し、私が家を建て(私名義)住み始めました。伯父には土地の賃借料を支払っています。
その伯父がこの度亡くなりました。
土地は母が相続することになるのですが、
(1)この場合、小規模住宅等の特例には該当しますか?(母と私は生計は別です)
(2)母は被相続人の姪になるので、相続税額は20%割り増しになるのでしょうか?
(3)この土地はいずれ、母から私に相続されるのですが、そのことを踏まえて今から考えておく相続税対策はありますか?
(4)その他何か留意点があれば教えてください。

因みに土地の評価額は約5000万、遺言書はありません(作成途中に大伯父が病に倒れ作成できませんでした 泣)

具体的なご相談は税理士の方にされてください

2022/04/14 13:03

py様、ご質問ありがとうございます。

小規模宅地等の特例は故人の方が居住用に使われていた土地が対象となりますので、今回のケースを見ると故人である大伯父様が居住用に使われておられませんね。
また貸付事業用宅地という要件もありますが、この場合も故人の方が不動産の貸付事業を行っていた場合で、相続人が事業を継続することが要件となっています。
 
故人の方の姪が相続した場合には、ご質問通り2割加算の対象となります。
 
相続は早めに対応をしておく必要がありますが、相続人の人数や関係などによっても対策が変わってきます。
東京都に土地があり、今後、この土地の評価額が上がると考えられるのであれば、相続税額が増える可能性もあります。
また今回の相続財産と現在の親御様の資産が、次の相続財産となりますので、どれくらいの財産となり相続税がどれくらいかかりそうなのかも確認されると良いですね。

次の相続で、今回の土地をpy様が相続される場合に、女性の方が長生きの傾向にはありますが、お父様も相続人となる可能性もあることも考えておきましょう。

相続税の準備としては、生命保険にする事で、お金に名前が付けられることや金額以上の保険金が受け取れることもあります。

相続は相続人が複数人いる場合に、争族となる傾向になりますが、事前の準備を行うことで、争族を避けることも出来ます。

遺言書を作成しておくことで、公的な効力をもつ相続ができますが、エンディングノートで想いを伝えることも出来ますので、遺言書とエンディングノートも活用されると良いですね。

以下のとおり回答します。

2022/04/14 14:20

川崎駅前の行政書士加藤です。
ご質問のなかで、お答えできる部分のみ回答します。

質問(1)ですが、該当要件は大きく3点です。
   要介護認定を受けていること
   自宅を賃貸に出していないこと
   届出が出されている老人ホームに入所していたこと
よって、新築等して生計が別の親族が入居生活されている場合は特例には該当しません。

質問(2)ですが、2割加算されます。
 遺産を受け取った人が一親等の血族及び配偶者以外は、2割加算の対象です。
質問(3)については、ヒアリング等が前提となるので回答は留保します。
以上、雑駁ですが回答します。具体的な相談については、税理士先生にご相談下さい。

加藤 幹夫
加藤 幹夫
行政書士

-

このQ&Aの回答専門家


(神奈川県 / 行政書士)

行政書士加藤綜合法務事務所 代表
この専門家に相談

相続・遺言、宗教法人手続に抜群の実績!川崎駅前の行政書士

行政書士として「権利義務・事実証明書類」の作成・相談を中心に業務を行っています。予防法務の観点から、個人及び法人経営者・代表者の方に適切なアドバイスが出来るよう心掛けています。相続手続、離婚、宗教法人認証業務に関して高い評価を受けています。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

意思表示ができない母の相続について 2014/12/24 16:00 | 回答1件
相続登記について 2020/01/29 18:42 | 回答2件
特殊な状況の遺産相続について 2018/12/07 06:30 | 回答1件
特定居住用宅地の要件 2016/08/02 20:05 | 回答1件

専門家に質問する

相続に関する疑問・質問に、専門家が回答してくれます。
「相続について疑問があるけど、直接専門家に相談するほどではない。」
「直接専門家に相談する前に、まずは、無料で質問してみたい。」といった方、お気軽に質問をお寄せください。

(全角30文字以内)

(全角1000文字以内)

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
遺産相続について分からなくなったら「相続 専門家プロファイル」へご相談ください。
最適な相続の専門家を無料でご紹介いたします。 相談内容を入力する

※専門家の紹介、また、専門家からの提案・見積りは、無料でお使いいただけます。実際にお仕事を発注する段階で金額などは専門家と個別にご相談ください。