齋藤 進一(建築家)- Q&A回答「認知症患者さんの住まいの選択肢」 - 専門家プロファイル

齋藤 進一
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を

齋藤 進一

サイトウ シンイチ
( 埼玉県 / 建築家 )
やすらぎ介護福祉設計 代表
Q&A回答への評価:
4.6/147件
サービス:4件
Q&A:559件
コラム:3,746件
写真:1件
お気軽にお問い合わせください
048-935-4350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
やすらぎ介護福祉設計のホームページはこちらから(※外部サイトへのリンクです)
ホームページ

認知症の祖母と面会するには?

住宅・不動産 住宅・不動産トラブル 2008/07/07 00:21

現在、高齢(認知症)の祖母は叔父(長男)が住む市内にある高齢者施設に入所しているようですが、この叔父の身勝手により居場所を教えてもらえないため、誰も祖母に会う事ができません。私の母や叔父たち(4男/5男/6男)にとっては自分の母親に会えない状況が続いています。離婚親権問題で子供への面会交渉というのは良くききますが対象が親や祖母の場合はどうすれば良いのでしょうか。
祖母は誰も会いに来てくれない状況をどう思っているのか、捨てられたと思っているんじゃないかと思うとあまりにも可哀想です。祖母にとってこれは心身的虐待だと思うのですが、この程度では高齢者虐待にはならないのでしょうか?何か良い解決策があればアドバイス頂きたくお願いいたします。

〜経緯〜
2年ほど前、ひとり暮らしをしていた祖母(認知症の初期症状があり母や4男、5男、6男が頻繁に通って世話)を長男が引き取ると言い出し、嫌がって叫ぶ祖母を無理矢理車に乗せて連れて行く。
長男の言動や経済状況などから、"急に祖母を引き取ると言いだしたのは、祖母の年金目当てでは?”との疑念を母や叔父たちが長男に問う。それが長男のプライドを傷つけ「今後兄弟の縁を切る!」となり、その後、兄弟とのいっさいの連絡を拒絶。

その後、祖母を銀行に同伴させ、祖母が認知症になる前に母に管理を依頼(口頭)した口座(数千万円)を勝手に再発行。

その後、祖母を施設に預けたようです。

長男が祖母の財産を勝手に使っているかは不明ですし、母や他の叔父たちは祖母の財産をあてにしていませんが、やはりこの手段は納得いきません。
しかし今はとにかく祖母が元気に暮らしているかが一番心配なので、とにかく祖母に会うための手段があればアドバイス頂きたくお願い致します。

kizunaさん ( 東京都 / 女性 / 33歳 )

認知症患者さんの住まいの選択肢

2022/05/05 00:16

(過去ログへの回答)
人生100年時代の今 生涯の住まいの選択肢は
1. 持ち家に住み続ける
2. 賃貸住宅に住み続ける
3. 子どもの家で同居する(二世帯)
4. 介護福祉施設などへ入居する
5. 病気などに因る長期入院
などに分けられます。

1の場合は身体の衰えなどにあわせ、住宅のリノベーション・リフォームが必要になりますが、病気になってからの工事は元気な時に行うより引越しなどの身体的負担も増えてまいります。

2の場合の問題点は、高齢者に貸し出す賃貸物件が少なく、サービス付き高齢者住宅への引っ越しが増えています。

3の場合は、今まで住んだことの無い地域(昔からの知り合いがいない地域)での二世帯住宅生活は外出する機会が減りQOLが著しく悪化します。

4の場合は有料老人ホームと特養の費用差や、小規模多機能施設の有無など本人に合った介護施設探しが大変だったりします。

5においては、病気や障がいがあって退院後に在宅介護を選択する場合、1のような問題が起こります。

デメリットばかり挙げましたが、親が元気なうちに将来の生き方(過ごし方)を家族間で話し合っておくことが大切で、終活をしておけばいざという時の家族間のいざこざは生じにくくなります。

認知症も誰もが自分に発症するとは思いませんので、成年後見制度も含め意思決定をどのようにすべきかご本人が決めておくことがポイントです。

建築士というより社会福祉士として、住環境サポート時に将来像をお聞きした上で住環境整備の有無なども判断させて頂くようにしてまいりますので、同じような状況におられるご家族の方にもご参考になれば幸いです。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真