小川 真也(しつけインストラクター)- Q&A回答「噛み癖を直すポイント」 - 専門家プロファイル

小川 真也
小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。

小川 真也

オガワ シンヤ
( 東京都 / しつけインストラクター )
ワタナベ・ドッグ・トレーニング 
Q&A回答への評価:
4.5/66件
サービス:0件
Q&A:193件
コラム:22件
写真:2件
お気軽にお問い合わせください
090-8331-9174
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

噛み癖をなおすポイントは?

2006/11/30 10:00

我が家のラブラドール(3歳・オス)の噛み癖がなおらず困っています。いろいろな本を読んでは、しつけの参考にしているのですが、手や服を噛んだり、一向になおる気配がありません。噛み癖をなおす上手なしつけ法はあるのでしょうか?ぜひアドバイスお願いします。

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

小川 真也 専門家

小川 真也
しつけインストラクター

7 good

噛み癖を直すポイント

2007/03/16 18:51

通常、自然の流れでは、噛む行為は子犬の時に学習します。複数頭生まれてきて、仔犬時代を一緒に過ごします。
そのなかで仔犬同士で遊んでいる内に他の仔犬を噛んだり噛まれたりしながら、噛んだら嫌がるんだとか噛まれたら痛いんだという事を学習していきます。
親犬も同様に、尻尾などに痛いほど噛んで来たら本気で怒ります。そういった経験を積んで学習していくんです。
しかし、ペットショップ等で購入された場合には、その時期を経験せずに引き取られていきますので、代わりに人間が教えなければなりません。

今回のご質問では、ワンちゃんは噛むことが悪いこととは全く思っていないようです。それどころか、噛む事が「遊ぼうよ!」「なんか頂戴!」の合図になっているようです。

この場合、3歳のラブちゃんと言う事もありますので、噛まれたら「いやだ!」と言うような意思表示をしっかりしなくてはいけません。親犬でさえしっかり怒っているのに、親犬よりもコミュニケーションの取りづらい人間が意思表示をせずに教えることはできません。
意思表示の方法が「無視」「叱る」のどちらが有効なのかはワンちゃんの性格次第ですが。

そして、その代わりに、ちゃんと座っていたり伏せて待っていた方が、良い事があると思わせる事が良いでしょう。
つまり代替案を提案する訳です。噛んで要求するよりも座って待っている方が、飼い主さんも喜んでいるし嬉しいことがあると理解すれば、次第に噛まなくなってくるでしょう。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム写真