宮崎 佐智子(自分整理ナビゲーター)- コラム「再利用で最後まで使い倒す!捨てるもので作るエコ掃除道具」 - 専門家プロファイル

宮崎 佐智子
女性の人生をよりよくする「心とモノ」の片づけコンサルタント

宮崎 佐智子

ミヤザキ サチコ
( 福岡県 / 自分整理ナビゲーター )
ライフスタイルコーディネート ソートフル 代表
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:3,572件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
0120-143-173
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

再利用で最後まで使い倒す!捨てるもので作るエコ掃除道具

- good

片付け・整理収納 利き脳タイプ別お片付け 2018-05-15 10:00

自分整理®ナビゲーター&

アドラー心理学スマイルリーダー・ELMトレーナーの

宮崎佐智子です。

いつもご訪問いただきありがとうございます。

 

 

ストッキングを活用した掃除術は

たびたびブログでもご紹介しています。

 

電線したストッキングでOKです。

 

雑巾とストッキングを用意して、

ストッキングをつま先の方から

雑巾を入れて手で持つのにちょうど

いいくらいのところで切ります。

そして、中に入れるだけ。

固く絞った雑巾でも乾いたぞうきんでもOK

拭く場所に応じて使い分けてください。

 

 

 

ストッキングの細かい繊維と静電気で

TV周りの埃は特によく取れます。

 

普段は、シートをつけて使っている

クイックルワイパーに雑巾をセットして

ストッキングをかぶせるだけ。

クイックルワイパーの大きさに合わせて

ストッキングは切ってくださいね。

 

乾いたシートで埃を取って、

掃除機をかけた後でも

埃がたくさん取れますよ。

 

埃を吸い取ったストッキングは、

外してポイ!!

 

そして・・・

アクリルたわしはよく聞くと思います。

一度は作ったことがある方も多いのでは・・・。

 

でも、アクリルたわしの材料の毛糸は

購入しないといけないですよね。

毛糸が余ってる人から頂けたらいいですが・・・。

 

電線したストッキングやもう履かないストッキングなら

材料費が要りませんね。

 

輪切りにしたストッキングを、輪ゴムをつなげる要領で

どんどんつないでいきます。

そしてアクリルたわしを編む要領で編むだけ!!

 

アクリルたわしより、硬めですが、

汚れ落としにもってこいです!!

いろんな色や柄のストッキングを

つなげると、模様が可愛いですよ。

 

捨てる物の再利用、エコですよ。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム