野口 豊一(不動産コンサルタント、FP)- Q&A回答「投資マンションは、現状と将来見通しを客観的に把握して」 - 専門家プロファイル

野口 豊一
不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント

野口 豊一

ノグチ トヨイチ
( 神奈川県 / 不動産コンサルタント、FP )
代表取締役
Q&A回答への評価:
4.6/208件
サービス:0件
Q&A:330件
コラム:0件
写真:9件
お気軽にお問い合わせください
044-855-8797
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

ワンルームマンション投資 辞めたくて仕方ありません

マネー 不動産投資・物件管理 2014/01/27 03:06

昨年知人より勧められて、流されてしまいワンルームマンションの投資を始めました。投資というよりも団信があり、老後の生活資金になると勧められたからです。
元々乗り気でなく断れずに契約してしまいました。自業自得だと思っています。

1室のみで大阪の浪速区・2013秋築で1690万円を35年ローンで購入しました。
現在毎月ー3000円程度です。このマイナスが生命保険と思ってと言われました。
最初より持ち出し数千円とのお話で進んだのでこれはいいのですが、今後今の住人が退去された後とか、築年数が経つにつれて持ち出しが増えることを考えると憂鬱でしかたありません。
購入したばかりですが、これは勉強したと思い売却も考えていますが、どうしたらいいのか分からなく。
どうかいいアドバイスをお願いします。

jaja37さん ( 京都府 / 女性 / 33歳 )

野口 豊一 専門家

野口 豊一
不動産コンサルタント

1 good

投資マンションは、現状と将来見通しを客観的に把握して

2014/01/27 15:08
( 5 .0)

 不動産投資コンサルタント & FP 野口です。

jaja37様がお求めになった知人とは、販売会社の従業員の方でしょうか?或いは、仲介会社の方出ようか?
jaja37様のようにお求めになってから、後悔される方も少なく有りません。お気持ちは十分察し致します。

新築マンションは、中古に比し割高で、一旦購入し登記しますと中古扱いになります。普通はこの時時価評価は7~8%下落します。これさえも立地や方位、面積、賃貸条件、設備など細かい点に亘って差が出ます。

ここで、憂鬱なお気持ちから、やけ気味にならず、冷静なご判断が必要です。また、別の不動産会社に一方的に処分を依頼するなどは禁物です。任意売却などは要注意です。

現在の物件時価評価、賃料評価、金利、長期に亘る見通しを立て、出口戦略を探るのがベストです。
これには、jaja37様の独断ではやや不十分・不安と思います。第3者的に客観的な見地からプロに依頼するのが安全でしょう。

これには少々の費用の費用でしょうが、数百万円・数十万の損失の恐れがあり、沈着に対処されることを望みます。

評価・お礼

jaja37 さん

2014/01/27 20:35

返答ありがとうございます。
売却するにも色々と調べる必要があるんですね。やはり考えが浅はかなのだと痛感しました。
損失も依頼する所によって様々なことなど、書き込んで知ることが多く勉強になります。
現状急ぐ必要はないように思えてきたので、色々と勉強して調べるようにしたいと思います。何かありましたら、相談させてもらいたいと思います。よろしくお願いします。 

野口 豊一

2014/01/27 21:24

 
高評価を頂き有り難うございます。今月も関西で3件のコンサルをさせて頂いております。

急ぐことはないでしょうが、やはり賃貸を伴うマンションは「春」が最も取引が多いのも事実です。
物件の物理的評価も大切ですが、投資用であれば賃料及び賃貸条件が現状どの様であり、今後の見通しがキーポイントとなります。

 こちらでも参考となる事項を述べています。更にご質問あればMailを下さい。

    http://www.iriscon.co.jp/
  
ご自身でもこの際勉強され、最善策をとられるよう望みます。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A写真